こどもの日 | ワニとワニ夫の育児記録

ワニとワニ夫の育児記録

結婚10年目にして第1子を授かり、平成26年12月に出産しました。高齢での出産、そして育児へと、バタバタした生活を送っているなか、育児記録として、また生活の中で感じたことなどを、気ままに書いていきます。※自分のブログの紹介コメントはご遠慮ください。

風邪とやけどでなんにもできなかった
こどもの日
(ま、もとからする気もなかったか(笑))

小太郎は突然
ドアを開けられるようになりました
(毎日なにかとヤル気満々)

寝ていたところを襲撃され
気がついたら開いていて~

なんだか、得意げ?

よく手が、届いたね、といいつつ
不思議に思っていたら

⬆すんごい、つま先立ち(笑)

からの~
ノブを握って一気に体重をかけストン

早すぎて足がぶれた

すごい、できたね~!

風邪が治った小太郎は
すごーく元気(苦笑)

ドアの開けかたって、教えてないのに
後ろからじっと見ていて
あっという間にやりはじめるんですね?

しかも、

つま先立ちをクリアしたから
手の届くものが増えたらしく

また、片付けなきゃいけない部屋が
増えちゃったよ

油断するとこの通り

ちょちょちょ(➡言葉にならない)
と言っているうちにドバ~

あら、食べるの?

おいし?

器用ねえ
じゃ、これからは
自分で鼻をほじって~

じつは家のドアのほとんどが引き戸

そして、そのほとんどの引き戸は
すでに制覇されていて
ノブのあるこのドアの部屋だけは
まだ安心だったのに~
(つまり荷物がたくさん入っている)

できることが増えて
困ることがたくさん!

玄関前の引き戸は大きくて重いのに
ずいぶん前から
開け閉めできるようになっていて

(透けて見えてるけど)

しかも、
開けられることに気がついたのは
宅急便がきたとき

応対中に開けられ、犬が外に
出そうになるというハプニングつき
ポーン
だから、いまは二重ドア

(透けていたのはこれ)

でるのが
なんともめんどくさい(笑)

でも、犬でも子どもでも
飛び出されるよりマシだよね

*********************************

こどもの日ということもあって
最低限やろうと思った
柏餅と菖蒲湯を買いにでかけた
(⬆これだけ)

菖蒲はすでに売り切れ
しかたなく?
外出ついでに顔を見せに義実家に寄ると
義母が草餅をくれたので、柏餅はやめ

買って準備していた義母が
義父にいらないと言われたから
(⬆すでにお風呂に入り終わってるし)
持っていけとくれた菖蒲

ラッキー!

ということで、ポイっと


ありがたや


義母は基本的にさっぱりザックリで
面倒くさがりなタイプ

例えば

フルーツをあまり食べないので
イチゴでも、そろそろ
食べられるようになってもらいたいな
とこぼしたら

小太郎用にこんなに出てきた


いちごごはん?

ザックリすぎて気がつかず
人をイラつかせることがあるけれど
なんだか嫌いになれない

こんなによくしてもらってるもん
(の割にはほめてないか)
文句はブログだけにおさめておこっ~

家族で過ごす
こどもの日もいいね