世界中の皆さま、こんにちわ。
まずはコレから
先週の問題はコレ
正解はランボルギーニ・ディアブロでした
**************
2月15日(土)
我が故郷 高知入り
実家には新しい家族が。蘭丸くんです。
5年ぶりの高知。墓参りして夜は弟夫婦とゆったりしました。
***********
2月16日(日)
高知龍馬マラソンの会場。
セレモニーでは、ヒロスエ、瀬古さん、金さん、青学の若林君ら3人。豪華です。
ワニは5度目の出場。
最後に参加したのは5年前、おふくろが亡くなった直後の大会でした。
24キロの浦戸大橋越えとラスト1キロの激坂がポイント。
これまでサブ3.5だけはこだわってきた。
フルマラソン4回目から去年11月の26回目の淀川まで1度を除いてサブ3.5 (ピンクの小粒飲みすぎてピーピーの5年前の富山(3:30:50)
最近のぐるぐる練は絶不調。キロ5を切れない。1週間前の彩湖フルは3時間36分。
心肺の衰えが激しい。脚がサクサク動かない。体脂肪率19.2%も一因だと思う。
アルファフライを履くとはいえ今回はダメだろう。 本番に強い自分を信じて納得が出来るレースをしよう。
衣装はピンクのダブピーT。
シューズはレース専用アルファフライ。ウィダー3つとチョコ。エイドには止まらず一気に走り切ります。
朝9時
STARTです。
3キロでミニーちゃんが抜いていった!彦根のnori先生!
朝の会場で時間ギリギリまでお探ししたけど見つけられず残念だったワニ。ここぞとばかりにツーショットを強奪(笑)
本物のnori先生にお会い出来てよかったです。
浦戸大橋を降りたところは太平洋が一望。本コースで一番の見どころです。
そして
GOOOORRLL~~!!!
(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
結果、どーん(笑)
ラップ
これが今の実力でベストレース。これ以上速く走ることは出来ません。上手に走れたと思います。
アルファフライを履き始めた3年前は、目一杯のストライドでばんばん跳ねて怖いものなしで走った。東京で3時間6分台、さいたまは7分台だった。
今は呼吸が苦しい。
年齢と共に力が落ちるのは仕方がない。自分の力をきちんと把握し、上手にレースを組立る。歳と共にマラソンに向き合う方法だと思います。
次は3月9日の茨木100キロ。