産休に入ると急にやることがなくなりどう過ごしていいのか迷いますよね…?私だけ??

1人目のお産だとお一人様を満喫できるけど
いつ陣痛が来るかもしれないと考えると遠出もできなく💧
さらにお腹も大きいから動きにくい、トイレも近くなるので出かけるのも大変です😅

そんな中、私がやったことをまとめようと思います❣️

1、水通し
世界一幸せな洗濯物と言われる水通し。
生まれる前に洗濯しておきましょう!
赤ちゃん用のハンガーは買ったんだけど西松屋で洋服買うとついてくるので買う必要なかったかも😅
でも西松屋だといろんな形のハンガーが来てごちゃごちゃするので
形を揃えたい人は買ったほうがいいですね。
界面活性剤を使っていない純度の高い石鹸で刺激が低いです。
固形石鹸はよく落ちるので、部分洗いに使いやすいです。
産後忙しいと聞いてたので事前に家に来てもらい打ち合わせしました。
私は結局使わなかったのですが、両親に頼れない方は家事や掃除代行頼むと楽ですよ!
産後はバタつくので事前に相談しておくといいと思います❣️

シルバー人材センターでも家事代行できる場合があるそうなので業者以外も検討してみるのもありかも!?

3、401k(個人年金)のスイッチング
前職が大企業だったので確定拠出金をやってましたご退職後個人で運用となり
移管後、そのままにしてたのでスイッチングしました。
これも年金手帳無くしててなかなか進まなかったので暇なうちに年金事務所行ったりしてやりました😂


4、美容院
なかなか勇気が湧かず、美容院行けなかったけど、個人でやってる美容院でカラーカットしてきました。
産後は銀座のネオリーブがおすすめです。
ベビーカーで入れるしキッズスペースも無料❣️
まつエク、ネイルもやってます!

5、銀ブラ
夏のお産で松屋銀座のハワイアンフェアには何度も行ってました。
人気のランチなども歩いて行ってた😂
食べ物のために歩いてました(笑)
あと、なんかあっても聖路加までタクシーですぐなので銀座までしか行かなかったなぁ。
ラーメンやお寿司、火鍋など子供生まれたら食べられなそうなものいきました。

6、マタニティフォト
マタニティフォトを大学の友達に撮ってもらいました!
みんなでランチしてお産の話聞いたり励ましてもらえてよかったです。

京橋スクエアで撮りました。
人いなくてオススメ❣️

7、赤ちゃんを迎える準備
ベビーベッドの組み立てやお風呂、洗濯機の掃除、部屋の掃除、レイアウト変更など。
要らないものはひたすらヤフオクしてましたw

洗濯機掃除はシャボン玉石鹸が一番汚れが落ちるのでまとめ買いして3ヶ月に一度お掃除してます。
薬局に売ってないことが多いんですよね。。
あと、冷蔵庫や電子レンジを新調しました!
ヤマダ電機よりAmazonが安かったです。。

8、買い出し
産後しばらく動けないのでシャンプー、リンス、トイレットペーパーなどは在庫しておきました。
あと、手洗い用の石鹸を除菌の強いものに変えて(当時はコロナでなかったのでいい匂いの石鹸使ってた)やペーパータオルなども。
哺乳瓶やミルクもミルトンなども買うのを忘れずにー!


こんな感じかな。。
のんびり過ごすべきだけど、フルタイムで働いてて急に休みになると何かしたくなりますよね。。

みなさんはどんなことして過ごされたのでしょうか?
あと、私はマタニティヨガもやればよかったなぁーと思います…
暑いのでお気をつけてお過ごし下さい❣️