2018年11月 インドネシア共和国バリ島 4 | Rinkhals88のブログ

Rinkhals88のブログ

I Love ASEAN!! Ilove Animals!!

いつもブログを読んで下さる皆様ありがとうございます。二夜明けてバリ最後の一日です。この日の深夜の便で帰国する予定なので出発にはまだ十分時間があります。レギヤン近辺をフラフラしながら地元民向けのWarung(インドネシア語でカフェや軽食屋台の意)を探したが中々見つからず、仕方なしに観光客向けのお洒落なお店へ。ぶっちゃけ私はこう言うお店があまり好きではないんです。価格は地元民向けのお店の数倍、味は今ひとつで美味しい店に巡り合った事など一度もありませんでした。ここのお店もお客は欧米人以外いません。メニューは一応インドネシア料理が中心になってます。衛生状態も地元民向けの屋台に比べたら格段に良い。噂では保健所の認定基準が違うと言う事らしいのですが、それでも政府や公務員の腐敗が常識のインドネシアですからワイロさえ積めばどうにかなるんですけどね・・・(笑)。とりあえず標準的インドネシア料理を注文してみました。 インドネシア式温野菜サラダ、Gado-gado~ガドガド。お湯に通したキャベツ、インゲン、モヤシに揚げ豆腐にゆで卵を添えてピーナッツソースをかけたサラダ。ここのはビックリする位ピーナッツソースの味が薄くてビックリ。Soto-Betawi~ソト・ブタウィ。Sotoはスープ、Betawiは昔のジャカルタの呼び名。牛テールをココナツミルクと香辛料で煮込んだ料理。これも今ひとつ・・名前忘れましたが骨付き牛肉の唐辛子和え。ピリピリと辛いだけでまともな味付けもありゃしない・・。店を出る時ウェイトレスのお嬢さんにに「姐さんよぉ~ここの店は薄味が売りなのかい?」と皮肉を言ってやりましたら困った様な苦笑いで「すみません・・ほとんどが欧米のお客さんばかりなので・・・」と申し訳なさそうに言ってました(笑)。写真だけ見ると美味しそうなんですけどねえ・・まあ確かに味覚オンチな白人連中が好みそうな味だった事は事実です。これじゃあ日本人向けにアレンジされた日本国内のインドネシア料理店の方が100倍マシでしたね・・(涙)。それにしても昨近のバリの物価高騰は異常です。私が初めてバリを訪れた20年近く前に比べたら全てが4倍以上の値上がりです。最初は観光客だけを狙い撃ちしてるのかと思いきや地元の方々も意外と高いお金を値切りもせずに支払っているのでビックリです。考えてみれば最近は日本国内でもインドネシアやマレーシアからの観光客が増加して皆さん惜しげもなく爆買いして行きますから無理もないですけどね・・只言えるのは「現在のバリの物価は首都ジャカルタやマレーシアのクアラルンプールより高い!」と言う事です。安くて気軽に行けるリゾートってのいがバリの魅力だったのに、これでは日本人リピーターがどんどん減ってしまいますね・・・。一旦宿へ戻り、散歩がてらに友人M氏の波乗りでも見学しにチャングーまで行きました。釣りをしてる人のすぐ側で波乗りやってるんですね・・(笑)。こちらは隣のブラワです。「どっちもスモールだけど日本じゃ考えられない様なクオリティだぜ!」などとほざいてましたがサーフィンをやらない私にはさっぱり・・(笑)。思わず「俺が

トーシローだもんで、知ってる横文字並べただけなんじゃねぇのかよ?(笑)」と突っ込んでやりました(爆)。宿に戻ってしばし仮眠、その間もM氏はずっと飲んでましたが、恐らく我々が帰国した翌日から遊ぶ時間もなくなるからなのでしょう・・事実日本に居る時は特別な時以外はほとんど飲まない人でしたから・・。夕方近くに起床してSate~サテ(インドネシア式の串焼き。肉は鶏、牛、ヤギ等)で軽く食事。M氏の今後の計画を色々聞きます。「日本の建築技術を応用した手法を地元の青年達に指導しながら同時に顧客相手にも商売をするつもり。既にいくつかのコネクションは確立した。」との事。一方で「只相変わらずこちらの連中は本性が読めないところがあるから油断は出来ねえがな・・」とも言ってました。お互いインドネシアじゃ散々な目にあってるので心から共感(笑) 彼は私が帰国した二週間後の11月28日に一旦帰国。しばらく日本でやり残した事を済ませた後来年またバリを訪問する予定だそうです。現地で打ち合わせして再度帰国し、次はいよいよビザ取得にとりかかるそう・・行って見れば一生一代のギャンブルですが、そのバイタリティには心から頭がさがります。そして私は帰国の為再度ングラ・ライ国際空港へ・・初めてバリを訪れた時とはまるで別世界の様に変わりました。あの頃のバリ人はしたたかで嘘つきで商売上手、大人しそうな観光客と見れば野獣のごとく喰らいついて離さない。そでもどこか陽気で憎めない所がありました。時代は変わったと思います。今のバリ人は本当に大人しくなりましたね。元々温和なバリ人の、本来の姿に戻ってくれればいいのですが・・。バリにクリスマスツリーとは何とも不思議な感じ・・。巨大なビンタンビール!!ちなみにビンタンビールはインドネシア国営のビールブランド。Bintang~ビンタンはインドネシア語で「星」を意味します。いよいよお別れ・・この瞬間は憂鬱で本当に嫌ですね・・又あの極寒地獄に戻らなければならないのか・・(涙)。来年からは再び直行便はガルーダ一社のみ・・どうせ又殿様商売やるんだろうなあ・・。もう当分バリには来れないや(涙)。と言う訳で成田に向けて出発です。成田国際空港到着。寒い・・・身も心も真から寒い・・・(涙)。最後まで読んで下さってありがとうございましt。