こんにちは、kokoです。
オランダ生活5ヶ月目に突入。
現在オランダの学校は、5月休みと言う2週間のお休み中。その間、キングスデーがあったり、季節も良くなってきたので、外でのイベントも色々出始めています。
そんな春休み中、絶賛ワンオペ、食事の支度1日3回
タヒ みたいな感じですが
今回は、あれだけ断られた子どもの学校に、なぜ突然転校できたのか考察してみたいと思います。
これは、私の趣味であり、完全にスピリチュアル案件なので、興味ない方は閉じてもらって…![]()
私が集めた情報によりますと、
思考は現実化する って、もう20年くらい前から聞いたことがあるワードが前提にあって
目標を決めたら、あとは忘れるくらいの方がいい
ってパターンと
色々とやるだけの事をやって行動した先に、欲しい現実がやってくる
ってパターンがある様な気がするのね。
それで言うと今回は、後者の方なんだよね。
母親として息子を見た時に、絶対にまずは語学学校に行くべきだったと思って、語学学校にアポの電話をするも
定員オーバーで訪問すらさせてもらえなかったんです。
実際、今オランダではウクライナやアフガニスタンからの難民が多く、彼らを優先していると言うこともあり、どの都市でも語学学校(特に低年齢)はwaiting出てるんです。
私は2回電話、現地校の校長にもミーティングの度に転校の要請をしていました。(そしてウザいと思われていたw)
私は言語問題からのストレスだと言っているのに
現地校側は、言葉は関係なく発達に問題があるのでは?みたいな反応で
市役所の児童相談所みたいな所の人と、スクールカウンセラーと面談し、家庭訪問して一度息子を見させて欲しいと言われました。
この現地校の意見にも私は凄いストレスで
その間、あらゆる日本人ネットワークを使って
色々な方に相談させて貰ったんですよね。
今考えると、物凄いパワーで動いてましたわたし。相当悩んでました。
で、一通りいろんな方に話を聞いてもらって
転校もできないし、とりあえず市役所の家庭訪問を待って(来るまでに時間かかる)
現地校で少しずつやっていくか、
それでも無理なら他の現地校へ転校しようか、、って気持ちが落ち着いた時に(あきらめたとも言う)
突然、希望してた語学学校から連絡が来たんです。
なぜ呼ばれたのか分からず行ってみたら、入れるってことで
もうその場で手続きしてもらって、翌週から新しい学校がスタートしたんですけど
現地校の先生方にも一切連絡が入ってなくて、みんな突然のことで???って感じでした。
で、転校先は入ってみたら、やっぱり凄く良くて
まず人数が現地校よりも少なくて、先生の目が届きやすいのと
オランダ語を全く喋れない生徒ばかりなので、先生も言語学習にプロフェッショナルなので
息子の気持ちをとても汲んでくれて、対応してくれたんですよね。
学校にある教材も、現地校には無かったものがあったりしました。
とにかくもう、全然対応が違くて
やっぱり私の直感は当たってた、ここに入れて本当に良かった!って思ってます。
で、引き寄せに話を戻しますと
やるだけの事はやって、その後流れに身を任す
あ、両方やってますね‼️両方やってた![]()
現実化スピードとしては、2ヶ月くらい掛かりました。
自分の波動が上がると、現実化するスピードも早くなるらしいです。私もまだまだ人間ってことですね![]()
なので、ただ
これ引き寄せたいのでおねがいしまーす
ってだけでは勿論ダメだし
逆に執着しすぎるのもダメなので、
動くだけ動いて、諦めたのが良かったのかもしれません![]()
来週からまた学校が始まりますが
良いイメージを持って、息子が楽しく学校へ通えるようにしていきたいです![]()
そして、転校できてよかった〜![]()
って思ってた矢先、市役所から連絡が来て、家庭訪問が来週あります![]()
![]()
折角なので、息子の発達(多動です)
見てもらいます![]()