アクシャヤ・トリティーヤーということで、ラクシュミーのムドラーが気になって探してみた。三種類くらい見つかったが、そのうち一つはマントラも聞き取れた(?)ので書いてみよう。

 

次の動画を見るとムドラーが、わかる。

 

で、となえているマントラは

 

ॐ श्री श्र्यै आगछ आगछ स्वाहा ॥

オーム シュリー シュリヤイ アーガッチャ アーガッチャ スヴァーハー

 

であろうと思われる。これをシータラーマのサンスクリット・アドヴァイザーにかけてみると、、、

ーーー(以下、コピー)

サンスクリット語入力文の解説

入力されたサンスクリット語はデーヴァナーガリー文字で「ॐ श्री श्र्यै आगछ आगछ स्वाहा」で、IAST (国際標準アルファベット) による転写は「oṃ śrī śryai āgaccha āgaccha svāhā」です。

逐語訳をすると以下のようになります:

  • ॐ (oṃ) - この聖音はヒンドゥー教の最も神聖な音響であり、普遍的な基本的な音です。
  • श्री (śrī) - 美や栄光、繁栄を示す敬称。また、女神ラクシュミーを指すこともあります。
  • श्र्यै (śryai) - 「श्री (śrī)」の呼格単数形で、「富」または「美」を表す女神、通常はラクシュミーに対する呼びかけ。
  • आगछ (āgaccha) - 「来る」の命令形、ここでは「来たれ」という意味で繰り返されます。
  • स्वाहा (svāhā) - 祭事で供物を火に投じる際に唱える言葉で、神々への供物を捧げる際の結びの言葉。

従って、全体としては神聖な呼びかけや祈り、「美と繁栄の女神であるラクシュミーに来たれ来たれと呼びかけ、捧げ物としてこの祈りをささげます」という意味になります。神々に対する祈りや儀式の際に使われるようなフレーズであることがわかります。

ーーー(ここまで、コピー)

 

これもマントラの一つの構文として、他の女神でも使えるであろう。(ムドラーは適宜。不明ならシャクティ・ムドラーでよいのでは)

たとえば、マハーカーリーだと

 

ॐ श्री महाकाल्यै आगछ आगछ स्वाहा ॥

オーム シュリー マハーカーリヤイ アーガッチャ アーガッチャ スヴァーハー

 

などのように。