中国式ペンの汗対策 | まさまゆ父さんの卓球ブログ(中国式ペン裏面打法の技術向上)

まさまゆ父さんの卓球ブログ(中国式ペン裏面打法の技術向上)

卓球歴約30年。
これまでの卓球に関する出来事や今取り組んでいることなど、のんびりと書きたいと思います(週1程度)。

戦型:前陣ドライブ型
ラケット:アウォードオフェンシブCHN(TSP)
ラバー:フォア アポロ5(38°)
     バック GTT45

夏真っ盛りです晴れ


私は汗かきの方なので、ラケットに汗がついてしまうことが良くあります。


特に、スイングすると腕や手の汗が、裏面のラバーに飛んですぐに濡れてしまうのですガーン


特にクーラーのない体育館などでは最悪なのです。叫び


ペンホルダーで裏面にラバーを貼っている方なら、共感して頂けるかもしれません。


卓球やテニス用の小さめのリストバンドをつけても、ほとんど効果がないのですビックリマーク


6本ごとのタオリング時に念入りに汗をふき取っても間に合いません。


ラバーに汗が付着するとタオルでふき取ることになりますが、試合中には丁寧にふき取る余裕はないので、ついつい乱暴にふき取ってしまい、ラバーに傷がつく事もありました。


そんな時に100円ショップで見つけたアイテムがこれです。↓




100円(税抜き)で、大きめのサポータが2個入っています。


これも2つともラケットを持つ腕につけてみましたニコニコ




見た目はカッコ悪いかもしれませんが、背に腹は代えられません。


早速、つけて先日のオープン大会に出場したところ・・・


悩みの種であった、裏面ラバーに付着する汗が激減しました!!


その後、嬉しくて2セット買い足しましたニコニコ


夏場はこれで乗り切るぞビックリマーク




にほんブログ村