第4日曜日は猪ノ瀬戸湿原保全の会の作業日です
前回作った遊歩道の続き 板やポールを人力で運んで
設置します
んで 午後からは 川の生き物調査 ガサガサです
湿原なので 小川があちこち流れている 居そうなところを ガサガサ
けっこういましたねえ
タカハヤです
マメゲンゴロウだろう とのこと もっとよく写真を撮ればよかった
ヤゴ(トンボの名前は不明)や カワニナがたくさん居ました
もしかしたら ホタルもいるかもしれません
今は幼虫で土の中にいるので とても見つけきらない
6月ごろ夜に来てみようか と 一緒にガサガサしたIさんと話しました
春か夏にすればもっとほかの生き物も見つかるかもしれません 来年のお楽しみ
帰り道で
移動中の毛虫に遭遇 5~6cmの長さで モフモフ毛だらけです
アカヒゲドクガ 名前はドクガだけど 毒はないみたい
でも あまり触る気にはならないなあ
幼虫のまま越冬するそうです のでモフモフ仕立てなんでしょうかね





