みるく★だより -3ページ目

みるく★だより

リラックマとダッフィーと食べる事が大好きです♪
大好きなリラックマ関連や
ディズニー(主にダッフィー)等の
キャラクター、今日の出来事や思った事、美味しかったものや
大好きな甘いもの等をジャンルにとらわれずに
書いています(*´∇`)

尊いもの

 

私にとっての

『尊いもの』は


命です

(・_・;)


儚くて、大切で尊いもの。。。


悲しくて、辛いけど

いつか無くなる命


大切に、大切に。。。

(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

【ニチレイフーズ】気くばり御膳<冷凍宅配お試しセット>

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

  

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

『うさぎ占い』

と言うのを見つけて

「可愛い〜♪」って思って

占ってみました〜〜♪

((o(´∀`)o))



選択肢は。。。


『つばき』


『まつ』


『たけ』


『うめ』


って、

年賀状のイラストに

有りがちな選択肢


さすが

干支に、ちなんだ占いです

(*^_^*)


それなのに、悩みました

(゜-゜)


お花が好きだから

『つばき』か『うめ』


どちらも、捨てがたく

消去法で

『うめ』にしました

(*^_^*)


『うめうさぎ』

かわいい♪♪♪


選ばなかった

『つばき』を

初めて意識したのは

物心がついた頃


母の鏡台の引出しに

『椿油』が有り

昔から、母は

髪の毛に良いと、

ツゲのクシと一緒に

『椿油』を使っていたから


『つばき』の

種子から取れる『椿油』は

とても上質で

整髪用や養毛剤に

用いられるそう


調べてみたら

材(ザイ:『つばき』の木)は

硬くて緻密で、

ツゲ材と同様に木具材や

細工物に使われるそう


材の灰は、

紫根染の媒染剤にもなるし


材を木炭にすると

質の良い木炭になるみたい


それから

花も葉も実も

みんな薬になるらしく


花は、薬だけでなく

天ぷらにして

食べる事も出来るって


魚の『鯛』並みに

全部、まるごと

余すことなくって感じで


『1本の木に

花もあれば実もあるように

外観が美しいだけでなく

内容も充実している』

と、言う意味で

『花も実も有る』なんて

言葉が有るけど


すごい『つばき』って

思いました

(≧∀≦)



そして、

『つばき』の花は

古来から日本人に愛され


茶道でも

とても珍重されていて

冬場の炉の季節は

茶席が椿一色となる事から

『茶花の女王』の

異名を持ち

美術や音楽の作品にも

しばしば

取上げられているそうです



ただ、年の初めの

1月と言う事も有り


『つばき』の花は

花弁が基部で繋がっていて

多くは、花弁が

個々に散らず

萼を残して

丸ごと落ちる事から


人の首が落ちる様子を

連想させる為に忌み

日本では

屋敷内には

植えない地方が有ったり

病人のお見舞いに

持って行く事は

タブーとされている


と言う事も

言われている為

『うめ』を選びました

(・・;



『つばき』が

萼を残して

丸ごと落ちる事から

古来より

落椿(おちつばき)とも

表現されていて

俳句では

春の季語として

使われています



『つばき』の花言葉は

「理想の愛」「謙遜」


素敵な花言葉ですね


参照 Wikipedia

↓↓↓



 

  

  

 


 

 

 

 

 

好きなおむすびの具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



『好きなおむすびの具材』

おむすび、大好きです♪

『裸の大将』ではありますん(笑)
(^^ゞ

『ツナマヨ』が
珍しかった時代を考えると

『鮭』に『たらこ』に
『明太子』。。。

昔ながらの
『梅干』や『昆布』に
『おかか』は
すでに、古代の
おむすびの具なのかしら?

食べていたら
『エモい』とか言われちゃう?(笑)
(・・A

今は、何でも
おむすびの具に
なってしまうから
コンビニや
おむすび専門店に行くと
迷う、迷う。。。
(*^▽^*)

私は、ピリッと
『高菜漬け』も好きです
『明太高菜』とかも好き♪
(=^・^=)


特に、最近は『鮭』、
特に『紅鮭』が好きで
コンビニで
おむすびを選ぶ時は
必ずと言って良いほど
『紅鮭』を購入しています
(*^_^*)

そう言えば、
『鮭』を読む時、
『サケ』、『シャケ』
どちらで読んでいますか?

単なる方言なのか
それとも。。。???

答えは、
『サケ』と『シャケ』

どちらの読み方も
正解なのだそうです
(*´艸`*)

同じ魚を指すそうで
違いは特に無いそうです

『広辞苑』に載っているのは
『サケ』の読みの方でした
↓↓↓↓
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91/prefix/%E9%AE%AD

そして、
『シャケ』に関しては
『サケの転』と有りました

『サケの転』の『転』とは

『別の音に変わるかして、
語形が変化すること』
だそうで

基本的な読み方としては
『サケ』

それに派生して
『シャケ』と言う読み方が
広がっていったみたいです

私は、確か
『鮭』好きの両親が
『シャケ』と言っていて
ずっと、小さい頃から
『シャケ』と
言っていた気がします

大人になり
何となく伝わり易いからか
人前では『サケ』と
呼び方を変えていき

いつの間にか
『シャケ』と
言わなくなったように
思います

いつも年賀状をくれる人


毎年、

私が年賀状を出しても

出せなくても


何が有っても

どちらかに

不幸が無い限り

年賀状をくれる人が

3人います


私は、多分

小学生になって

最初のお正月から

毎年、必ず

年賀状を書いていて


宛名面も裏側の

絵や文字を書く面も

全て、手書きで

一時は、

500枚くらい

手書きをしていたので


年末近くになると

今では、知らない人もいる

『ペンだこ』が

利き手の中指に

2〜3回は出来ていました

(*^_^*)


そんな私が

数年、年賀状を出せない

時期がありました


母が病気になり

気持ちが落込み過ぎていて

おめでたい文字や絵が

書けなかったんです


その間に

年賀状でしか交流の無い

親戚や知合い等からの

年賀状が来なくなりました


それでも

年賀状をくれる人が

3人いたんです


以前は、4人でしたが

数年前に亡くなり

今は、3人になりました


それが、今年は

2人でした


心配しています。。。

( TДT)


有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

ありがとうを伝えたい人


『ありがとう』を

伝えたい人


ダントツ1位の

ありがとう


初めて会った

高校1年の時に

友だちになってくれた子


私の通っていた高校は

今では、

中高一貫校なのですが

私の頃は

中学受験、高校受験と

両方、受け入れていました


そして、

内部(中学から入学)、

外部(高校から入学)と

差別意識も有ったようで


私は、外部で

その子は内部だったから

仲良くなりにくい

環境だったみたいです

(・・;)


地元から少し離れた

私立の女子校だった為

同じ高校に進んだ知合いは

最初、誰もいないと

思っていました


そんな中、

入学してすぐの

『体力測定』で

並んでいる時に

偶然、見えたのが

その子の測定票


生年月日が

全く、一緒で

嬉しくて、嬉しくって

ついつい

声が出ちゃいました

「一緒だぁ~~!!」って

(*´艸`*)


同じ誕生日の人

今までも(小学生の頃)

クラスメイトにいましたが

やっぱり、何故か

私は、嬉しいんです♪


それから、

友だちなりました

(=^・^=)


今は、会えていませんが

何年、会えなくても

友だちでいてくれる


何か有れば

会社を休んででも

飛んで来てくれて

抱きしめて、握手して

パワーもくれる


今、出来る事を

全力でしてくれる


本当に

『ありがとう』


大切な友だちです


有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 


 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する