少しずつ先月からくもんに通いだした娘今日から、付き添い無しに挑戦大丈夫かなぁ?『ママ車で待ってるね!!』って言ったら、若干不安そうに『泣かないで待ってて。』って少しずつですが、ママ無しでできること増やして行こうAndroid携帯からの投稿
困ってしまいます今日は、某動物病院院長からお話があったクライアントから問い合わせを受けました新規犬が『吠える声がうるさい』と隣家から直接苦情を言われたのでどうにかしたい旨の禀告でした(x_x;)しかし、よ~く話を聞いていくと、先住犬ともども飼養開始以降、動物病院への通院歴が無いつまり、疾病に対する予防措置がほぼなされていない訳です登録だけはされているようですが新規犬については、ペットショップで入手したらしいのですが、混合ワクチン歴を聞いたら、『3回接種のうち2回しか接種してないので証明書がありません』??ってお答えをいただきました。動物取り扱い業においては、引き渡しの際に証明書を添付するようになっているはずだけど・・・。結局は、きちんと予防措置を実施した後、再度連絡をいただくことにしましたが、最低限の予防措置もとってもらえない犬がどこまでケアしてもらえるのか?再度連絡をもらえるのかも微妙ですが信じて待つしかないですねAndroid携帯からの投稿
観察してみようBasicコースのクライアント、問題行動のクライアントどちらにも共通なんですが、ワンちゃんについて何か気になる事あります?ってQuestionすると、例えば『どこでもおしっこしちゃって困る。』とか、『何でもかじるんです。』なんて回答をいただきます。さらに、行動発現の前にどんな動きしますか?ってQuestionすると、『特に何も。』なんて答えが帰ってきます。ほんとかな?でも、よ~く話を聞いていくと、以外と犬って合図出してるんですよね。日頃、何となく見過ごしてしまう行動ですが、ちょっと気にしてみてください。きっと、何か見えてきますよ。そして、メモ書きでいいので、記録を残してください。それがあなたが作る犬のカルテになります。私にとっても大切な資料であり参考文献なのです。よりよいDoglifeのためにできるプチ努力です。Android携帯からの投稿