Walkers Stationの活動につきましては、今後 http://cpblog.care-plaza.jp/ に移行します。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
2015年3月21日は、
Walkers Stationの、
今年最初のイベントでした。
函館市総合福祉センターあいよる21で、
室内での体力づくりイベントを開催しました。

準備運動で体の体操をしたあとは、
後出しジャンケンで頭の体操を。
後出しで負けるって、結構難しものですね。

ラダーを使って、
少し体力づくりをしました。
ウォーキング部なので、
杖歩行の方でも、
歩ける自身があれば、
どんどん参加していただきたいですね。

さて、最後に、
体も頭も使いつつ、
間違いなく盛り上がると思っていたジェスチャーゲームをやりました。
それにしても皆さん、
素晴らしい閃きや発想です。
大変盛り上がりましたので、
室内イベントの鉄板ゲームにします!
実は今年から、
Walkers Stationは
函館市社会福祉協議会のボランティア団体として登録されました。
なので、あいよる21の会議室を無料で借りられるのです。
2015年は、我々のイベントに、
もっとたくさんの方が参加できるよう、
去年以上に仕掛けていきます。
Walkers Stationの、
今年最初のイベントでした。
函館市総合福祉センターあいよる21で、
室内での体力づくりイベントを開催しました。

準備運動で体の体操をしたあとは、
後出しジャンケンで頭の体操を。
後出しで負けるって、結構難しものですね。

ラダーを使って、
少し体力づくりをしました。
ウォーキング部なので、
杖歩行の方でも、
歩ける自身があれば、
どんどん参加していただきたいですね。

さて、最後に、
体も頭も使いつつ、
間違いなく盛り上がると思っていたジェスチャーゲームをやりました。
それにしても皆さん、
素晴らしい閃きや発想です。
大変盛り上がりましたので、
室内イベントの鉄板ゲームにします!
実は今年から、
Walkers Stationは
函館市社会福祉協議会のボランティア団体として登録されました。
なので、あいよる21の会議室を無料で借りられるのです。
2015年は、我々のイベントに、
もっとたくさんの方が参加できるよう、
去年以上に仕掛けていきます。
2014年10月18日(土)
Walkers Stationの、今年度最後の屋外イベントとして選んだのは、函館山登山です!

総勢16名のメンバーが集まりました。
まずは、登山口入り口での記念写真。

登山の前に、自己紹介タイムです。
と言っても、すでに皆さん、顔見知りです。
そして、入念なウォーミングアップとストレッチを行い、登山スタート!

登山の様子です。
みんな、一生懸命登っていました。
ちなみに、歩幅は小さいほうが、あまり疲れないです。

函館山で見つけた、小さい秋です。

今回、ほとんどの参加者は、旧山道から千畳敷コースを通っての登山となりました。
みんな元気だぁ(^o^)
千畳敷コースから見た、立待岬の裏側の景色です。

旧山道コースで登ったかたもいましたが、全員、無事にゴールして、軽食後に記念写真を撮りました。
ロープウェイが点検で止まっていましたので、この後は、バスで下山する班と、徒歩で下山する班に別れて、函館山登山イベントが終わりました。
今年度の屋外イベント、1度も雨で中止なんてことになりませんでした!
素晴らしい。
うちのメンバーには、晴れ男(自称ですw)がいますんでねぇ(^o^)b
Walkers Stationの、今年度最後の屋外イベントとして選んだのは、函館山登山です!

総勢16名のメンバーが集まりました。
まずは、登山口入り口での記念写真。

登山の前に、自己紹介タイムです。
と言っても、すでに皆さん、顔見知りです。
そして、入念なウォーミングアップとストレッチを行い、登山スタート!


登山の様子です。
みんな、一生懸命登っていました。
ちなみに、歩幅は小さいほうが、あまり疲れないです。


函館山で見つけた、小さい秋です。

今回、ほとんどの参加者は、旧山道から千畳敷コースを通っての登山となりました。
みんな元気だぁ(^o^)
千畳敷コースから見た、立待岬の裏側の景色です。

旧山道コースで登ったかたもいましたが、全員、無事にゴールして、軽食後に記念写真を撮りました。
ロープウェイが点検で止まっていましたので、この後は、バスで下山する班と、徒歩で下山する班に別れて、函館山登山イベントが終わりました。
今年度の屋外イベント、1度も雨で中止なんてことになりませんでした!
素晴らしい。
うちのメンバーには、晴れ男(自称ですw)がいますんでねぇ(^o^)b