こんばんは。
わくたまです。



ヤクルトの子会社が経営しているホテルに宿泊しました。



↓朝食&ヤクルトでパワーチャージします。






九州名物の食べ物が多く、満足の行く食事でした。



竹田市内にある温泉を目指します。



↓途中のマルミヤストアにピットイン。






何か好きなんですよね。スーパーへの寄り道。



何年か前に沖縄県に旅行に行った際は、ココストアを見かける度に立ち寄ってました。



↓目的地にたどり着きました。






↓ラムネ温泉館にやって来ました。






↓温泉猫発見!!こっち向いてよ。






↓すん。






カメラ目線をくれないツンツン猫でした。



↓おや?






↓カッコいいオブジェがありました。






何か良いなぁ。
(語彙が乏しいので、うまいことが言えないのが辛いです。)



↓ドンと構える入浴施設。







↓飲泉所で味見をします。






旨い!!



甘みの薄いラムネだ!!



温泉の美味しさランキングで、蔦温泉の抜いて1位を獲得です。



おめでとうございます!!。



脱衣所から浴室へ行く扉は、こじんまりとしております茶室へ入るかのようでした。



脇差しを脱衣所に置き、浴室にすり足で急ぎます。



↓温めた温泉です。






写真はネットから借用しました。



源泉が32℃位なので、温めた湯は心身のオアシスです。



↓源泉につかります。






写真はネットから借用しました。



短時間で体が小さな気泡で包まれます。



温湯の良さは感じますが、10月に32℃の温泉は、ちょっと寒いですね。



写真の手前にお湯が湧いているような箇所がありますが、そこは先客が陣取り続けていたため、恩恵を授かることはできませんでした。



手前のボコボコの場所もちょっと離れた場所も温泉の効能は同じだと分かりつつも、ちょっとは、ボコボコにまみれたかったです。



↓温泉利用証です。






ラムネ温泉館以外の温泉も良さそうなので、次回、大分県に訪れた際の長湯温泉に行きたいと思います。


↓豊後竹田駅に来ました。






↓華大さんのポスター発見。
 老後は安泰なんだろうなぁ、、、






↓待合場所は、ちょっとしたファミレスみたいで寛げそうです。






↓運賃表です。






↓肝心の時刻表です。






本数が少ないです。少な過ぎます。



車が無いと生活できないんでしょうね。




↓散策案内図です。






豊後高田の散策より楽しみなことが控えているので、速やかにこの地を離れるのでした。



つづく。