こんばんは。
わくたまです。



善七乃湯をチェックアウトした後に向かったのは、、、



↓こちらのお風呂です。






↓かわらやです。






↓入口はこんな感じです。






↓お馴染みの川原湯共同浴場を見下せる位置にあります。






貧乏旅行者なので、普段は協賛券を使って川原湯共同浴場で温まっています。



川原湯共同浴場は、時代の流れなのか、加水量が多く、昔のようなヒリツク熱さに出会えなくなってしまったため、今回は奮発をしてかわらやの湯につかります。



券売機でチケットを購入し、女将さんに渡します。



↓暖簾をくぐり、






↓階段を降りたところが浴室です。






↓モックモクです。






川原湯共同浴場と同じで足元湧出の素晴らしい温泉です。



↓動画をどうぞ。






ついつい声が漏れてしまうこの熱さ、最高に気持ち良いです。



上がっては入りを繰り返し、かわらやの湯を堪能します。



かわらやの良い所は、洗い場がある所です。



でも、とても滑りやすいので、注意が必要です。



細心の注意を払い歩いても転びそうになります。



命懸けの温泉、、、言い過ぎました。



↓成分分析表です。






↓加水ありなんですね。
初めて知りました。






でも、どうやって加水しているんだろう。



川原湯共同浴場のように明らかな加水箇所は見受けられません。



女将さんに尋ねてみると、男湯と女湯の間の壁の所で加水をしているとのことでした。



なるほどですね~。



さて、ご飯を食べに行きましょう。



おしまい。