シャウルスというチーズをご存知ですか? | ワイン会以上ワインスクール未満・南麻布わくわくワイン大学

ワイン会以上ワインスクール未満・南麻布わくわくワイン大学

ワイン会以上
ワインスクール未満を
コンセプトに活動している
ワインコミュニティです。

南麻布わくわくワイン大学の小山久美子です


シャウルスというチーズ、召し上がったことはありますか?


シャウルスはシャンパーニュ地方で造られる白カビタイプのチーズ


産地が同じということで、シャンパーニュに良く合うと言われていて、私も大好きです

 


余談ですが、チーズプロフェッショナルを勉強しているとき、好きなチーズの名前をあだ名として使用していました
もちろん、私のあだ名はシャウルスでしたよ(笑)


シャウルスの歴史は古く12世紀ごろから作られていると言われています
シャウルスという町の修道院で作られていたため、この名前がついています
ふかふかした厚い白カビで覆われていて、中身はきめ細かくて真っ白
濃厚な味わいと軽い酸味、ミルキーな味わいがあると言われていますが…


一番、特徴なのは塩味がしっかりしていることではないのでしょうか?


最近シャウルスをいただく機会が重なり(自分のサロンレッスンで使っただけですが)、そう確信しました


塩分が強いということもシャンパーニュやワインに合う理由のひとつでしょうねニコニコ


おススメの食べ方としてはフレッシュなフルーツと合わせること


シャウルスの塩味にフルーツの甘味が加わり、素晴らしいハーモニーを奏でてくれます

 

フルーツは季節のものをお好みで選んでいただいて大丈夫


ドライフルーツより爽やかなフレッシュフルーツの方が繊細なシャウルスには合いますウインク


ぜひ、一度お試しあれウインク