こんにちは。

HACHICO LAB 美肌カウンセラー 千紗です。

 

 

前回は、保湿について

想いが強すぎて熱くなってしまいました。

 

まだ読んでいない人は、

前回の記事から読んでくださいね。

https://ameblo.jp/wakuwakusiyo/entry-12369822465.html

 

 

今日の私も気合い満々!!

 

あなたの頭の中の、

『保湿の定義』を

新たに書き直しちゃいます!

 

 

そのためには、

今までの保湿の概念を

ガラガラと崩す必要がありました。

 

それが前回の記事でした。

 

「え、前回の記事ってなんだっけ?

 まだ崩されてないよ?」という方、

前回の記事から読んでください(強制)

私は、ここで待ってます。

https://ameblo.jp/wakuwakusiyo/entry-12369822465.html

 

 

 

はい、お帰りなさい。笑

 

 

ガラガラと保湿の定義が崩れ去り、

真っ平らになったあなたの頭の中に、

 

今日は、今まで聞いたことのない単語が

新たに追加されます。

 

 

これは、必ず覚えてください!

 

その気合いがある人だけ、

この後の記事を読み進めてください。

 

 

準備はいいですか?

 

一般的に知られている『保湿』は

 

・水分を与えること(化粧水など)

・水分を保つこと(乳液やクリーム)

 

ここで終わっています。

 

おそらく今あなたが普段使っているものも、

 

保湿という視点から見ると、

この二つで終わっているのでは

ないでしょうか。

 

 

しかし、それだけでは、

保湿できていないのです。

 

9割の人が乾燥肌という

事実が、それを証明しています。

 

 

一体、なにが足りないというのか。

 

 

それは、

 

水分を引っ張ってくること

 (=吸湿)

         です。

 

はい。言っちゃった。

 

この吸湿も加わって、

『保湿』というものが完成します。

 

 

『吸湿』です。

 

 

「ん?そんな単語聞いたことない。」

「なにそれ、知らない。」

 

そうだと思います。

 

美容の専門家でも「吸湿」は

あまり知られていない、

最新の考え方です。

 

 

しかし、結構身近に

吸湿をしているものはありますよ。

 

例えば、サボテン。

水をやらなくても、育ちますね。

 

みんな、土から水分を得ていると

思っていると思いますが、

 

実は、サボテンには、

空気中から水分を

引っ張ってくる力があるのです。

 

これが『吸湿』です。

 

 

だから乾燥地帯でも、

あの植物は生きていけるのです。

 

 

みなさんの肌が

吸湿できるようになれば、

 

どんな乾燥地帯でも、

あなたの肌は潤いを

保つことが可能になります。

 

 

保湿とは、

・水分を与えること

・水分を保つこと

 

 そして

・水分を引っ張ってくること

 

この3つです。

 

 

ぜひ、覚えてくださいね!

 

 

では、今日も読んでくださって

ありがとうございます!

 

HACHICO LAB 美肌カウンセラー千紗でした!