まずは、あけみより。

「わくわくぴょこん」(ホームスクーラーのサポートくらいのものだけど)復活します。


直感で生きる。がテーマかな?


  落ち葉集めて田んぼの栄養に!

      ゆら 4才の時


今回、「夢みる小学校」上映会をやってみて、本気で動き出してるステキな大人たちや新たな居場所を探してる子どもたちに出会ったりする中で、

今すぐ自由で幸せな子どもの育つ場所づくりを始めなくちゃ!と思ったんですよね。


  オリジナルベリーダンス♪

       ゆら 4才の時


何年か前にやってたフリースクールを巣立っていった子どもたちは、まわりの子たちとは全然違ってきてると感じるしね。


  ひろたけの麦わら帽子直し

     ゆら 5才の時


学校建設はこれから取り組むんだけど、それまでにも子どもたちはどんどん大きくなるんだから!


  思わぬ発想でスヌーピーを描く!

     ゆら 4才の時


今、必要なら
ここでやらないかんやろ⁉️
って思って。

美浜の『みんなのうち』を居場所にして、
田んぼ、畑、海、オレンジライン(里山の遊歩道)などで体験学習、ひろたけのなんでも屋、自転車直しも見れるし、体験出来る事いっぱい!自然もいっぱい!




 ターザンロープでく〜るくる♪

    ゆら 6才の時


こんなステキな素晴らしい環境を活かすのだ❣️と思ったのです。 


   ワラにダイブ♪

     ゆら 6才の時


私自身、自分を認める事もやっと出来るようになったしね。

もちろん、今はゆら1人。
それでもいいんじゃない?って
思った。


   マルシェ出店で接客!

         ゆら 7才の時


昨日、ゆらは1人で竿に仕掛けを完璧につけて、親を驚かせた。
やる氣があるから、人のやるのを軽く眺めてるようでも、実は真剣に見つめていて、ちゃんと再現が出来るんだなあ…とみんなでうなってしまったね。


 玉ねぎの皮むいて、カット!

   ゆら 4才の時


だから、彼女は自己肯定感がものすごく高い❣️
やる気満々で自信に満ちあふれてる!


  どこで覚えたのか?

    ゆら 6才の時


夢は山を買って校舎を建てて。
そうすれば、それだけの子どもも現れる!
スタッフもたくさん居たら、みんなが負担なくやれる。

自由と自然と親からの愛を感じていれば、子どもはすくすく育つのだ❣️ってね。

 


  ひろたけの老眼鏡直し!

    ゆら 6才の時


今日はゆらと2人で、上映会場の片付けとプロジェクターを返しに行ったり〜
明日からは籾燻炭(もみくんたん)作りをしようかな?
田んぼも始まるから〜


    植木の剪定!

         ゆら 6才の時


子どもは大人たちの側で見よう見まね。これ大きいよ❣️


これから夏になって、暑い時は海に入るのが一番❣️
すぐに海だしね、ここは!


  徒歩5分の海でくるりんパ♪

    ゆら 6才の時


本当に子どもが育つ条件バッチリ👍

時間は10時から15時で、お弁当持ち。

ケガと弁当は自分持ち の精神でね 笑
基本的には、ちゃんと見守ってますよ!

いろんな分野で活躍して輝いてる大人(先生)も呼んで、やりたい子は教えてもらったりね。


  古民家のレール直し

    ゆら 7才の時


受け入れるのは4歳から18歳までにしようと思ってて。

そうすれば、卒業までに色々な経験ができる。記憶力だけの教育じゃなくて、日々の暮らしや実践の中で自分の天才に気づけるようにやりたい事をやっていく。


  自転車塗装

  ゆら 5才の時


『ただ笑ってるだけでいい。』

は映画の中の言葉だけど、本当にそれでいいと思う。


 解体自転車にまたがって笑顔でポーズ♪

  ゆら 6才