今年も稲刈りの季節がやってまいりました。

え~っ?今頃?

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。



自然農、不耕起栽培のうちでは・・・

4月末に種籾を田んぼの一角に蒔き、







6月いっぱいかけて田植えをして、




こちらは「ゆら田んぼ」



8つほど苗を植えました。


7月からお盆頃の稲の開花まではひたすら草取り。

これが結構な肉体労働です。

写真を撮る気力も体力も残ってません♪
四つん這いで稲の間を這いずり回って、無心になって草をさばいていきます。




そうしてお盆頃には、こうして稲の花が!



こうなったら受粉の邪魔をしてしまうので、もう田んぼには入りません。





10月末頃には待ちに待った収穫の時期。




「ゆら田んぼ」のコーナーも立派に育ってますね。











今年の稲刈りメンバーは、

おふくろ、女房、娘と孫娘。



女子(?)ばかり、4世代で田んぼ仕事。

幸せですね♪





これから3週間ほど稲木にかけて天日干しをした後、足踏み脱穀機、唐箕にかけて、12月あたまには新米が頂けます。

来年の正月も、おいしいお餅が食べられるぞ♪




おまけ



  きしゃぽっぽ   ゆら(3才)作