ブログ更新が遅れてますね。
もう4月になるというのに、1月、2月、3月に撮った写真がいくつかあるので少しずつご紹介!
今年の冬は暖かくて、レタスも早めに花茎が伸びてきてしまいました。
夕方には、あけみ が野菜たちに水やりをしてますが・・・

今日は ゆら がホースを握ってます。
ちなみに1月10日のことでした。
レタスを踏んづけないように・・・

よっこい~~
ちょっ♪

大成功!
こちらは、河和口海水浴場の海岸の松の木を救うあ・そ・び♪

酸性雨で弱ったところにマツクイムシにやられてしまった松。その根っこ周りに竹酢液をまいてます。
松枯れの進行は、かなりストップできてます。
(参考文献 『野にも山にも炭を撒く』宮下正次 著)

元気にな~れ♪
今度のやつは少し濃い目の竹酢液なので、雨降りの日をねらって。(200倍に薄めること前提なので、ちょろっちょろっとね)

その後で・・・
からっぽになったペットボトルを水たまりにゴリゴリこすって、何してるのかと思ったら・・・

雨水を溜めてるのでした。

だけどあんまり溜まらず、ご不満の様子!
いい方法が見つかるといいね。
そして、こちらは2月のとある日。
日中は半そでになるほど(?)暖かかったのですが、

庭に置きっぱなしにしてた鍋の水が氷になってるのを発見!!

こんなの初めてだね!

持てた♪
と思ったら・・・
ポロリ!

同時に氷のはかなさも知ることとなりました。
そして3月になり、いよいよ暖かくなってきました。
びっくりすることに、もう蚊が出現!
そこで古くなって穴の開いた網戸を交換することになりました。
木枠の網戸交換はやっかいだぞ~!

網を留めてた釘を一本ずつ抜いていきます。
まずは「いっちょに~」(笑)
今度は、ひろたけ の持った釘抜きを、ゆら にトンカチで叩いてもらいます。

ぐいっと押してやると・・・

ほいっ♪ 釘が抜けた!
網がぺろ~んとめくれた頃には、ゆら も飽きていなくなりました。

どこに行ったのかと思ったら・・・
それまでカメラマンをしてた あけみ からカメラを借りて、あちこち写し始めたようです。

なんだコレ?
近すぎ!!
あけみ にアドバイスをもらって・・・
ちょっとバックして、
パシャリッ♪

わが家に居候(いそうろう)のノラネコのブチくんでした。
そして、ブチが眺めてるのは・・・
足で片方の枠を踏んづけながら、もう一方の枠を木ネジで固定したろうと奮闘中のひろたけ の後ろ姿でした♪

これも ゆら 撮影!
うまいやん♪

これまた近いんじゃないの?
ブチ、おこってる!
あとは、

さっき、ひろたけ が奮闘中に使ってたインパクトドライバーや

のこぎりや

一緒に使ったトンカチとペンチで釘を引っこ抜いてるところなど・・・。
ここまで ゆら 撮影です。(ピンボケや近すぎもたくさんあったけどね)
出来上がった写真から、ゆら の興味あるものがぼんやり見えてきますね♪
さて、最後にここからは ひろたけ撮影の1シーン。
ゆら に負けずにピンボケですが(笑)、これは躍動感が伝わるので採用!!

白い布切れを見つけてヒラヒラ始めましたよ。
自分もくるくる踊りながら歌いながら舞ってます♪

新体操なんて見たこともないのにね。
おもしろい遊びを発見しちゃいましたね。

手に持ってたのはハンガー!
さっきまで生きてるみたいに動いてたのが・・・

止まると へにゃ~。
そしてまた命を吹き込む♪

遊びの中から、発見の連続です♪
おしまい!
長かったのに、最後までありがとうございます!
もう4月になるというのに、1月、2月、3月に撮った写真がいくつかあるので少しずつご紹介!
今年の冬は暖かくて、レタスも早めに花茎が伸びてきてしまいました。
夕方には、あけみ が野菜たちに水やりをしてますが・・・

今日は ゆら がホースを握ってます。
ちなみに1月10日のことでした。
レタスを踏んづけないように・・・

よっこい~~
ちょっ♪

大成功!
こちらは、河和口海水浴場の海岸の松の木を救うあ・そ・び♪

酸性雨で弱ったところにマツクイムシにやられてしまった松。その根っこ周りに竹酢液をまいてます。
松枯れの進行は、かなりストップできてます。
(参考文献 『野にも山にも炭を撒く』宮下正次 著)

元気にな~れ♪
今度のやつは少し濃い目の竹酢液なので、雨降りの日をねらって。(200倍に薄めること前提なので、ちょろっちょろっとね)

その後で・・・
からっぽになったペットボトルを水たまりにゴリゴリこすって、何してるのかと思ったら・・・

雨水を溜めてるのでした。

だけどあんまり溜まらず、ご不満の様子!
いい方法が見つかるといいね。
そして、こちらは2月のとある日。
日中は半そでになるほど(?)暖かかったのですが、

庭に置きっぱなしにしてた鍋の水が氷になってるのを発見!!

こんなの初めてだね!

持てた♪
と思ったら・・・
ポロリ!

同時に氷のはかなさも知ることとなりました。
そして3月になり、いよいよ暖かくなってきました。
びっくりすることに、もう蚊が出現!
そこで古くなって穴の開いた網戸を交換することになりました。
木枠の網戸交換はやっかいだぞ~!

網を留めてた釘を一本ずつ抜いていきます。
まずは「いっちょに~」(笑)
今度は、ひろたけ の持った釘抜きを、ゆら にトンカチで叩いてもらいます。

ぐいっと押してやると・・・

ほいっ♪ 釘が抜けた!
網がぺろ~んとめくれた頃には、ゆら も飽きていなくなりました。

どこに行ったのかと思ったら・・・
それまでカメラマンをしてた あけみ からカメラを借りて、あちこち写し始めたようです。

なんだコレ?
近すぎ!!
あけみ にアドバイスをもらって・・・
ちょっとバックして、
パシャリッ♪

わが家に居候(いそうろう)のノラネコのブチくんでした。
そして、ブチが眺めてるのは・・・
足で片方の枠を踏んづけながら、もう一方の枠を木ネジで固定したろうと奮闘中のひろたけ の後ろ姿でした♪

これも ゆら 撮影!
うまいやん♪

これまた近いんじゃないの?
ブチ、おこってる!
あとは、

さっき、ひろたけ が奮闘中に使ってたインパクトドライバーや

のこぎりや

一緒に使ったトンカチとペンチで釘を引っこ抜いてるところなど・・・。
ここまで ゆら 撮影です。(ピンボケや近すぎもたくさんあったけどね)
出来上がった写真から、ゆら の興味あるものがぼんやり見えてきますね♪
さて、最後にここからは ひろたけ撮影の1シーン。
ゆら に負けずにピンボケですが(笑)、これは躍動感が伝わるので採用!!

白い布切れを見つけてヒラヒラ始めましたよ。
自分もくるくる踊りながら歌いながら舞ってます♪

新体操なんて見たこともないのにね。
おもしろい遊びを発見しちゃいましたね。

手に持ってたのはハンガー!
さっきまで生きてるみたいに動いてたのが・・・

止まると へにゃ~。
そしてまた命を吹き込む♪

遊びの中から、発見の連続です♪
おしまい!
長かったのに、最後までありがとうございます!