今日も炭山デー♪

はるみ と けんと。



ふたり、それぞれ何してるのかというと・・・



元田んぼだったからこそ、豊富にある粘土で、



茶碗や、








置物をつくってます。




それを時々、水で濡らしてみたりしてます。




パーツをくっつけるための工夫なのか、ツルンツルンに磨くためなのか・・・?

ザブンとつけ過ぎて、ポロリととれちゃったりもしてます!






そうして出来た作品たちを、




せっかくこうして、







窯で火を焚いてるんだから・・・



(最後の竹炭焼き点火しました!)





そうです♪

陶芸を思いついたんだね!






上手にはさんで・・・






完成が楽しみだね♪




さっきまで陶芸家になってたと思ったら、なんかキャーキャー騒がしい♪





何やってるかわかるかな?







向こうの はるみ と

手前の けんと の動きに注目!





ドロ合戦でした♪







こういうウォーキングマシン、見たことなーい?

はるみ は駆け足ですが(笑)。




さつき と はるみ がはしゃいで運動(?)してる間も、けんと は黙々と次の作品づくり。






ヘラ的なものを使い始めましたよ!









手前には、長いパン状のものや、半焼け、半こげの試作品がいろいろ並んでます(笑)。


焼く時間なんかも知らないまま、行き当たりばったりのタイミング。



深めたければ、自分で研究していくんだよね。