先日は、としき の仕事先(空き家の草刈り、庭木刈込)の見学に行かせてもらったのですが、親方から
「この裏山がおもしろいよ♪」
と教えてもらったので、わくわくしながら登ってみると、いきなり草ぼーぼー(笑)!
さらにそこを抜けると・・・

大きな木が倒れてて、道がふさがれてます!

途方に暮れてた はるや ですが・・・

よじ登って、越えました!
その先に見えたのは、

かわいいえんとつのある家♪
冒険して登った甲斐があったね!
山を下りて、としき にエールを送り、この日もぼくらはいつもの海に出かけました。
まずは、先日持ち帰り忘れた『ドラゴン風の謎の骨』を取りに・・・。
↓ 前回のブログに載せたコレね

ところが、コレを探してる時に、羽が少し残った状態の「鵜(う)」の死骸を見つけてしまったのです。
そして、よく見てみると、あの骨、「鵜」の胴体の骨だということが分かったのでした。
というわけで、博物館に持って行って、尋ねるまでもなく、この海岸で答えが出ちゃいました。
美浜町の布土・上野間あたりには鵜の繁殖池があり、毎日この三河湾を渡って、遠くは浜名湖あたりまで飛んで行って、エサをとって帰ってくるのだそうです。
その旅の途中、力尽きた鵜が、こうして海岸に打ち上げられたんかな。
自然界にも、いろんなドラマがありますね。
少ししんみりしましたが、子どもたちは魚とる気まんまん♪

「このあみの下におるっ!」

左手で持ち上げといて、右手で素早くタモを差し込みます。
魚のすみか、よう知ってますね♪

ヤドカリもたくさんいました。
結構、集まったよ♪


ウニ、エビ、それから、にょろにょろしたものもいます。
カニが逃げた!!


すばやく捕まえました!

今日もたっぷり遊べましたね。
さて、冬の写真で掲載できてなかったのがいくつかあったので、少しご紹介!

これから作る編み物作品のデザインを描いてるところでした。

製作中!
こちらも陽だまりにて、

三人で、お気に入りの『くらべる図鑑』を見ながらおしゃべり♪
そして、最後は はるみ の傑作!
鉄くず集めしてたら、モーターの中から出てきた

まっきんきんすけ(笑)♪

銅製だから高価だよ(笑)!
「この裏山がおもしろいよ♪」
と教えてもらったので、わくわくしながら登ってみると、いきなり草ぼーぼー(笑)!
さらにそこを抜けると・・・

大きな木が倒れてて、道がふさがれてます!

途方に暮れてた はるや ですが・・・

よじ登って、越えました!
その先に見えたのは、

かわいいえんとつのある家♪
冒険して登った甲斐があったね!
山を下りて、としき にエールを送り、この日もぼくらはいつもの海に出かけました。
まずは、先日持ち帰り忘れた『ドラゴン風の謎の骨』を取りに・・・。
↓ 前回のブログに載せたコレね

ところが、コレを探してる時に、羽が少し残った状態の「鵜(う)」の死骸を見つけてしまったのです。
そして、よく見てみると、あの骨、「鵜」の胴体の骨だということが分かったのでした。
というわけで、博物館に持って行って、尋ねるまでもなく、この海岸で答えが出ちゃいました。
美浜町の布土・上野間あたりには鵜の繁殖池があり、毎日この三河湾を渡って、遠くは浜名湖あたりまで飛んで行って、エサをとって帰ってくるのだそうです。
その旅の途中、力尽きた鵜が、こうして海岸に打ち上げられたんかな。
自然界にも、いろんなドラマがありますね。
少ししんみりしましたが、子どもたちは魚とる気まんまん♪

「このあみの下におるっ!」

左手で持ち上げといて、右手で素早くタモを差し込みます。
魚のすみか、よう知ってますね♪

ヤドカリもたくさんいました。
結構、集まったよ♪


ウニ、エビ、それから、にょろにょろしたものもいます。
カニが逃げた!!


すばやく捕まえました!

今日もたっぷり遊べましたね。
さて、冬の写真で掲載できてなかったのがいくつかあったので、少しご紹介!

これから作る編み物作品のデザインを描いてるところでした。

製作中!
こちらも陽だまりにて、

三人で、お気に入りの『くらべる図鑑』を見ながらおしゃべり♪
そして、最後は はるみ の傑作!
鉄くず集めしてたら、モーターの中から出てきた

まっきんきんすけ(笑)♪

銅製だから高価だよ(笑)!