日に日に暖かくなってきましたね。
この日は、としき、はるみ、ひろたけの3人でサイクリングに出かけました。
オレンジラインを通って知多半島を横断し、あっちの海まで行こう♪
ということでスタートしたのですが・・・

家を出て、5分もたたないところに最大の難所が!
かなり急な坂です。しかし坂の上の方には、もう早い桜の花が!
しばらく行くと、鍋山一等三角点(81.5m)。

鍋をひっくり返したような形の山!だそうで、ここからは西に伊勢湾、東に三河湾が見渡せるはずなんだけど、今の時期は樹木がもりもり繁ってて、ちょっと見えにくい感じでしたね。

時には、こんな竹林道もあらわれます。
時には、こんな工事現場も・・・ではなく、

これは看板を見逃して迷い込んでしまったところ(笑)。
坂の砂利道でスリップする はるみ。大丈夫か~?

でも、大きな ユンボを間近で見られて満足♪
3/13に出かけたんですが、通りすがりでぼちぼち田んぼの準備も始まってました。
毎年お米を育ててるぼくらには、走ってる時も、よその田んぼに目が行ってしまい・・

アートのようにトラクターで仕上げられた畔(あぜ)を、そっと手で触らせてもらいました(笑)。
やがて西海岸に到達。
奥田を通り過ぎ、一気に小野浦の塩の館まで行こう!ということになり・・・

小野浦海岸到着!
帰りも同じ道で行くのはイヤ!ということで、内海駅の方から河和に回って・・・

名鉄内海駅前にて
ゆったり4時間ほどのサイクリングでした♪
そして、こちらは3/22の田んぼの様子。
田んぼの桜が咲いてるよ!
と朝、散歩に行った あけみ から聞いたので・・・
みんなで田んぼまで花見に♪
11月の終わりに天日干しした稲をここで脱穀して・・、ということだから、みんなで田んぼに出かけるのは4か月ぶりかなあ?
おお~!!

ほぼ満開♪ (ちび田んぼの奥です) さつき撮影
2000年にこの田んぼを借りて、お米を育て始めました。

その年に植えた小さな桜の苗が、こんなに大きく、たくさんの花を咲かせてくれるようになりました。
最初の7,8年は花をつけなかったんだよなあ
と、感慨にふけってるのはぼくらだけで、
子どもたちはというと・・・

出た!
どじょうすくい♪

春の小川では、

いろんな生きものが活動を始めてるようで、

人間もおんなじですね(笑)
外で動き回りたくなります。

いろいろ見つけたようですよ!
見せて!

かわいいのがいっぱい♪
この日も本当にいい天気


こちらは、でか田んぼとちび田んぼの間の桜。
少し色が濃くて、もう少しこれから満開という感じ。

これはさっきのちび田んぼ奥の桜。
落葉樹の中に、ポツンとあるってのもなんかいいなと思います。
そうか!
枯れ木に花を咲かせましょう~♪
のイメージだ(笑)
毎年これがスタートで、田んぼの季節が始まるんだな♪とわくわくします!
おまけ
翌日にもまた、田んぼへ。
小さな網を用意してきた けんと は行く気まんまん!

行く途中、長~いつくしを見つけたよ。

ホントに「さま」になってますね♪

けんと も、もうひとつのあみでひょいっと。
帰り道

田んぼに水を送る用水路
ところどころに段があって、小さな滝のよう。
歩きながら見つけた篠竹で、ばちゃばちゃ水遊び♪

少年は棒っきれが好きですよね♪
春です。
始まりの季節です♪

さつき 撮影
この日は、としき、はるみ、ひろたけの3人でサイクリングに出かけました。
オレンジラインを通って知多半島を横断し、あっちの海まで行こう♪
ということでスタートしたのですが・・・

家を出て、5分もたたないところに最大の難所が!
かなり急な坂です。しかし坂の上の方には、もう早い桜の花が!
しばらく行くと、鍋山一等三角点(81.5m)。

鍋をひっくり返したような形の山!だそうで、ここからは西に伊勢湾、東に三河湾が見渡せるはずなんだけど、今の時期は樹木がもりもり繁ってて、ちょっと見えにくい感じでしたね。

時には、こんな竹林道もあらわれます。
時には、こんな工事現場も・・・ではなく、

これは看板を見逃して迷い込んでしまったところ(笑)。
坂の砂利道でスリップする はるみ。大丈夫か~?

でも、大きな ユンボを間近で見られて満足♪
3/13に出かけたんですが、通りすがりでぼちぼち田んぼの準備も始まってました。
毎年お米を育ててるぼくらには、走ってる時も、よその田んぼに目が行ってしまい・・

アートのようにトラクターで仕上げられた畔(あぜ)を、そっと手で触らせてもらいました(笑)。
やがて西海岸に到達。
奥田を通り過ぎ、一気に小野浦の塩の館まで行こう!ということになり・・・

小野浦海岸到着!
帰りも同じ道で行くのはイヤ!ということで、内海駅の方から河和に回って・・・

名鉄内海駅前にて
ゆったり4時間ほどのサイクリングでした♪
そして、こちらは3/22の田んぼの様子。
田んぼの桜が咲いてるよ!
と朝、散歩に行った あけみ から聞いたので・・・
みんなで田んぼまで花見に♪
11月の終わりに天日干しした稲をここで脱穀して・・、ということだから、みんなで田んぼに出かけるのは4か月ぶりかなあ?
おお~!!

ほぼ満開♪ (ちび田んぼの奥です) さつき撮影
2000年にこの田んぼを借りて、お米を育て始めました。

その年に植えた小さな桜の苗が、こんなに大きく、たくさんの花を咲かせてくれるようになりました。
最初の7,8年は花をつけなかったんだよなあ
と、感慨にふけってるのはぼくらだけで、
子どもたちはというと・・・

出た!
どじょうすくい♪

春の小川では、

いろんな生きものが活動を始めてるようで、

人間もおんなじですね(笑)
外で動き回りたくなります。

いろいろ見つけたようですよ!
見せて!

かわいいのがいっぱい♪
この日も本当にいい天気


こちらは、でか田んぼとちび田んぼの間の桜。
少し色が濃くて、もう少しこれから満開という感じ。

これはさっきのちび田んぼ奥の桜。
落葉樹の中に、ポツンとあるってのもなんかいいなと思います。
そうか!
枯れ木に花を咲かせましょう~♪
のイメージだ(笑)
毎年これがスタートで、田んぼの季節が始まるんだな♪とわくわくします!
おまけ
翌日にもまた、田んぼへ。
小さな網を用意してきた けんと は行く気まんまん!

行く途中、長~いつくしを見つけたよ。

ホントに「さま」になってますね♪

けんと も、もうひとつのあみでひょいっと。
帰り道

田んぼに水を送る用水路
ところどころに段があって、小さな滝のよう。
歩きながら見つけた篠竹で、ばちゃばちゃ水遊び♪

少年は棒っきれが好きですよね♪
春です。
始まりの季節です♪

さつき 撮影