週末は、いつもは割と温暖な知多の美浜でも、雪が積もりました。
昨年も大雪が降って、雪だるまを3人?ほどこしらえましたね♪
広いグランドは、雪もたんまりあって、思う存分遊べます。

雪遊びを心待ちにしていた ゆうた と けんと は、この日、いつもより一時間以上早い列車に乗って、わくわくぴょこんにやって来ました♪

というわけで、まずは雪合戦ですね。
ところが ゆうた は、あんまり雪合戦に乗り気じゃありません。
かまくら が作りたいそうです。

コツコツと雪を集めてます。

けんと は雪だるまを作り始めました。

ゆうた のかまくらを、スコップを持った はるみ が手伝いに来ました。
ひろたけ、ここで手が冷たくなって、一旦、家に戻ります。
しばらくして、グランドに行ってみると・・・

おお~い!! いつの間にそんなデカくなった~♪
ちょっと乗ってみよう!


いい眺めだろうねえ♪
はるみ が、四輪車の台にしてる板を外して・・・

人力雪かき車?

結構、集まってる!
けんと の玉はさらに大きく・・・

雪だるま式とは、よく言ったもので・・・

勢いに乗って、転がし続けないと!
一度止まったら、もう一人じゃ転がせません!


時には休憩♪
今度はさっきの板で、


ぺったん ぺったん♪
表面を整えてます。
結局、胴体だけで、頭できず。
大きな「雪だま」ができたのでした!
一方、ゆうた と はるみ と ひろたけ の作り始めた かまくらは、というと・・

手前にモコモコとしたのが見えるかな~?
計画がデカ過ぎて、基礎?土台?下の方だけで、イヤになっちゃいました(笑)。
翌日になっても、結構、雪は残ってて、

隣の原っぱも・・・

いつもとちょっと違った風景に見えるね♪
丁度そのころ、としき と さつき は何してたのかというと・・・
お家のミシンが壊れたので、二人して分解して直してたとさ!

以下、二人の母親からのフェイスブックより抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝、古いお気に入りのミシンを使ってみたら☘
バチっ✨😵😵😵
家の電気が消え
ショートしました😵❗️
どうしよう?このミシン終わりかな?って思って子供に相談☘
長男が工具を使って、ネジを外し、ショートした部分を切り取り、皮膜をきり、ペンチを使って銅線を新しくまた巻きつけ、ネジをとめ、またカバーを戻して、治してくれました!
この作業はわくわくぴょこん、ホームスクーラーの支援をしてくれてる、山本博丈さんのお仕事から、学んだそうです😊
また、ミシンが使えるようになりました!素晴らしい!ありがとう😍
ミシンのコードの間を中の繋ぎ部分も、接触不良だったらしく、長女さつき☘が治してくれました!
頼もしい〜〜(^^)💕
壊れたら新しい物を買う。
でも、知恵があればまた使えるように、直せる物もある。
子供たちは日々、大事な学びをしているのだなぁ。☘😊✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上 抜粋分
頼もしいね~。
うれしいね~。
ありがとう!
昨年も大雪が降って、雪だるまを3人?ほどこしらえましたね♪
広いグランドは、雪もたんまりあって、思う存分遊べます。

雪遊びを心待ちにしていた ゆうた と けんと は、この日、いつもより一時間以上早い列車に乗って、わくわくぴょこんにやって来ました♪

というわけで、まずは雪合戦ですね。
ところが ゆうた は、あんまり雪合戦に乗り気じゃありません。
かまくら が作りたいそうです。

コツコツと雪を集めてます。

けんと は雪だるまを作り始めました。

ゆうた のかまくらを、スコップを持った はるみ が手伝いに来ました。
ひろたけ、ここで手が冷たくなって、一旦、家に戻ります。
しばらくして、グランドに行ってみると・・・

おお~い!! いつの間にそんなデカくなった~♪
ちょっと乗ってみよう!


いい眺めだろうねえ♪
はるみ が、四輪車の台にしてる板を外して・・・

人力雪かき車?

結構、集まってる!
けんと の玉はさらに大きく・・・

雪だるま式とは、よく言ったもので・・・

勢いに乗って、転がし続けないと!
一度止まったら、もう一人じゃ転がせません!


時には休憩♪
今度はさっきの板で、


ぺったん ぺったん♪
表面を整えてます。
結局、胴体だけで、頭できず。
大きな「雪だま」ができたのでした!
一方、ゆうた と はるみ と ひろたけ の作り始めた かまくらは、というと・・

手前にモコモコとしたのが見えるかな~?
計画がデカ過ぎて、基礎?土台?下の方だけで、イヤになっちゃいました(笑)。
翌日になっても、結構、雪は残ってて、

隣の原っぱも・・・

いつもとちょっと違った風景に見えるね♪
丁度そのころ、としき と さつき は何してたのかというと・・・
お家のミシンが壊れたので、二人して分解して直してたとさ!

以下、二人の母親からのフェイスブックより抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝、古いお気に入りのミシンを使ってみたら☘
バチっ✨😵😵😵
家の電気が消え
ショートしました😵❗️
どうしよう?このミシン終わりかな?って思って子供に相談☘
長男が工具を使って、ネジを外し、ショートした部分を切り取り、皮膜をきり、ペンチを使って銅線を新しくまた巻きつけ、ネジをとめ、またカバーを戻して、治してくれました!
この作業はわくわくぴょこん、ホームスクーラーの支援をしてくれてる、山本博丈さんのお仕事から、学んだそうです😊
また、ミシンが使えるようになりました!素晴らしい!ありがとう😍
ミシンのコードの間を中の繋ぎ部分も、接触不良だったらしく、長女さつき☘が治してくれました!
頼もしい〜〜(^^)💕
壊れたら新しい物を買う。
でも、知恵があればまた使えるように、直せる物もある。
子供たちは日々、大事な学びをしているのだなぁ。☘😊✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上 抜粋分
頼もしいね~。
うれしいね~。
ありがとう!