あ1


上空に大きなUFO!?









カメラマンとしき、ずーっと下がって

遠くから眺めてみると・・・











あ2

愛知県人ならわかるかな~♪













建物の中に入ると・・・




あ3


ハツカネズミ体験?

くるくる回すと、向こうで水がくみ上げられる仕組み!


こちらも、もっと遠くから写さんと、全体像が見えんかったね・・・。









あ4



体を押し当てて、ニョキッと型取りができます。













あ4



下から吹き上がる風でボールがふわ~り♪









そう!ここは・・・


い1

ゲームセンターじゃないですよ!




体験型のゲーム感覚で、いろんなことが学べる


名古屋市科学館!






はじまりは、


ゆうた の

「地球の裏側ってどうなってるの?」

という質問を解決するヒント探しに。




そして、




はるみ の

「昨日の月の形が・・・」とか、「月の引力が・・・」

という宇宙への興味をさらに追究するために。




だったんだけど・・・





う4

中に入ったとたん、こんなふうに面白そうなもんが並んでるもんだから・・・






テーマなんてそっちのけで、遊び倒しました(笑)。


う5











おもしろく遊びながらも


う1














う2


「さだこ~♪」と叫びながらも















時にはクイズ番組に参加しながらも

い2








い3

結構、真剣!







何かを学んでいます♪










い4


竜巻が起こる様子を目の前で見られたり










い5


恐竜の模型や卵の化石もありました。




ぼくなんか、恐竜とウルトラマンに出てくる怪獣がいっしょのもんと思ってた子どもでしたからね(笑)。







へえ~。恐竜って本当にいたんだ~♪




って、しみじみ勉強になりました(笑)。







写真は撮れなかったけど、プラネタリウムが特に印象深かった様子。

(最初のあのでっかい銀の球の中ね♪)




帰りの車の中では、
プラネタリウムで聞いた「今日が冬至であったこと」を思い出しながら夕日を眺めたり、
帰宅した暗いグランドでリアルな月、オリオン座、スバルを見つけられたのはうれしかったね。















え1



いろんな不思議と出会い、









え2

体を使って遊びながら、








う3


五感で感じる。











今日は、いつものように野山を走りまわる一日ではなかったけど、




え3

いつものように楽しい一日でした♪










え4