前回のつづきです。


果樹園の敷地内には、拾っても拾っても、そこじゅうにいろんなものが落ちてます!




倒れた木だったり、古い看板だったり、鉛のおもりがついた投網だったり、・・・。







地面から少し古いビニールの端くれが見えてたので、掘ってみると・・・


え1


出てくる、出てくる♪








え2

ここだけでゴミ袋 3つ分ありました!

まだまだ、埋まってます・・・







こちら、古い看板を鉄屑と木に分けてます。


あ1

バールの使い方も慣れたもの!

そこを足で踏んでおくのがポイントだね♪

いろんな経験を積んでます。







長すぎる木。

あ2

ここで半分に切っておこっかな~♪








達成感あります!

あ3









こちら、そこらへんにあったものでハンモック製作中♪

あ4


完成作品の画像はまた今度・・・。









雨の日には、ハウス内でお勉強なんかしてみたり・・・。

あ5








となりのハウスの屋根にも、キウイのつるが覆いかぶさってたので、

い1








登って剪定をしてくれました。

い2








何やってんの~?

い3








丸太引っ張りあげてんの~♪

い4







本体をこじあげて、ようやく上げれました!

い5








すぐ裏の小川。



ひと月であっという間に青々と草が茂ってきましたね。

お1


魚がいるようです。








ハウスの中にあった網の仕掛けの出番がきましたよ~♪


お2

使いたくてウズウズしてたんだからね!










しばらくして、見てみると・・・





お3


    


かわいい魚が入ってました!






観察したら、また放流!

お4


魚にとって心地いいのは、やっぱり自然の中だもんね。










さて、これは何をしてるのかというと・・・

う1

たくさんあった投網から鉛を取り外してるのです。


鉛のついたままの網は処分も難しいようです。







そうして、集めた鉛を鍋に入れて火にかけると、みるみる溶け出します。

う2

煙は体によくないから、気をつけて!





ステンレス製のカップや小さな入れ物に流し込んで・・・





冷めて固まったら出来上がり♪

う3


鉄屑屋さんで買い取ってもらおうってわけです♪


う~ん、たくましい!!