今日は毎月恒例のかっぱ市でした。
メインイベントである
広いグランドの、大きなイチョウの木の下でのライブは
和物芸能家の愛唯美(あゆみ)さん、そしてサポートに、かっぱ市で何度もお世話になってる やっとさん(すずきのやすひと さん)♪

超 豪華! 今回もとてもぜいたくなライブでしたよ!
幼少の頃から和太鼓に親しみ、成長するにつれて、篠笛、獅子舞といった和物芸能の幅をひろげられ、現在は
「和と輪をテーマに人と人が繋がり、手を取り合って輪となることに魅力を感じ活動している」
という愛唯美さん。
ごきげん、陽気な南京玉すだれで、会場のみんなともあっという間に一体化♪

6年前に東北で、持ち主をなくしてしまった「獅子頭」と「大漁旗」。
ご縁がつながり、愛唯美さんと巡り会い、今では彼女の相方となっています。

すばらしい獅子舞を披露してくれました。
最後にお客さん全員の、体でよくなりたい部分を「かみかみ」してくれました♪
篠笛で「夜ノ森(よのもり)」という曲を演奏してくださってる最中に、ちょっとしたハプニングが起きました。
正午を知らせる町内放送の音楽が重なって鳴り出したのです。
でも、演奏のあとの愛唯美さんの言葉がとても印象に残りました。
「演奏中に流れたあの放送の音楽も、遮断機の音も、電車の走る音、車の走る音も、すべてが人の生活があってこその音」
「そんなことをしみじみ考えながら演奏してました」
けっして忘れてはいけないことがあります。

6年前の3月11日に世界中を震え上がらせた、あの出来事。
桜の名所といわれ、時季になるとたくさんの花見客であふれかえったという福島県にある夜ノ森(よのもり)公園。
その後は立ち入り禁止区域のボーダーラインとなってしまったそうです。
今ももちろん、人の気配はないんだけど、それでも桜は毎年きれいに咲き誇り、小鳥たちのさえずりは響き渡るそうです。
人が生きてる、生活をしてるって、あたりまえじゃないんだなって思いました。
愛唯美さん、そして、かっぱ市でも演奏いただいた 禅さん、えがおの写真や とーやさんたちは、ライフワークとして、今年の春も活動されるそうです。
3月12日
江南市民文化会館
桜井登也氏
写真展 展示前スペースにて
愛唯美さん
①11:00〜11:20
②13:00〜13:20
③15:00〜15:20
禅さん
①11:30〜11:55
②13:30〜13:55
③15:30〜15:55
https://www.facebook.com/%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E6%9E%B6%E3%81%91%E6%A9%8B%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-229948207346678/
震災関連イベント
ではなく
追悼 祈り
東北へ想いを馳せる
会にしたい。
というのが 愛唯美さんの想い。
思い出すきっかけをつくってくれてありがとう!
さて、次回 4月の美浜・布土のかっぱまつり(かっぱ市)は
間違えないでね!
第2日曜 4月9日です。(第1日曜は 布土地区の山車祭りなので)
応援してくださってるみなさまのおかげで、
毎月恒例のかっぱまつりも、次回で3周年を迎えることになります。
本当にありがとうございます。
実際に足を運んでくださってる方はもちろんですが、たとえ来られなくても、いつも気にかけてもらってたり、こうしてブログを読んでくださってることも、すごく力づけられます。
次回のライブは、この方もすばらしいですよ~!
愛知・岐阜・三重を中心に幅広く活動されてる
パーカッション奏者 タコ坊 さん の ライブ です
タイココミュニケーション というのをご存知でしょうか?
打楽器をつかって世界のいろいろなリズムを体験できる参加型イベントです。
子どもからご年配の方たちまで、一緒に楽しめる リズムあそび♪
のどかな春の一日。
のんびり、まったり遊びに来ませんか!
広いグランドも走り回り放題!
楽しみですね~♪

画像は先日、行われた東浦町でのイベントのチラシです。
タコ坊さんのHPはこちら↓
http://earthbeatproject.seesaa.net/
メインイベントである
広いグランドの、大きなイチョウの木の下でのライブは
和物芸能家の愛唯美(あゆみ)さん、そしてサポートに、かっぱ市で何度もお世話になってる やっとさん(すずきのやすひと さん)♪

超 豪華! 今回もとてもぜいたくなライブでしたよ!
幼少の頃から和太鼓に親しみ、成長するにつれて、篠笛、獅子舞といった和物芸能の幅をひろげられ、現在は
「和と輪をテーマに人と人が繋がり、手を取り合って輪となることに魅力を感じ活動している」
という愛唯美さん。
ごきげん、陽気な南京玉すだれで、会場のみんなともあっという間に一体化♪

6年前に東北で、持ち主をなくしてしまった「獅子頭」と「大漁旗」。
ご縁がつながり、愛唯美さんと巡り会い、今では彼女の相方となっています。

すばらしい獅子舞を披露してくれました。
最後にお客さん全員の、体でよくなりたい部分を「かみかみ」してくれました♪
篠笛で「夜ノ森(よのもり)」という曲を演奏してくださってる最中に、ちょっとしたハプニングが起きました。
正午を知らせる町内放送の音楽が重なって鳴り出したのです。
でも、演奏のあとの愛唯美さんの言葉がとても印象に残りました。
「演奏中に流れたあの放送の音楽も、遮断機の音も、電車の走る音、車の走る音も、すべてが人の生活があってこその音」
「そんなことをしみじみ考えながら演奏してました」
けっして忘れてはいけないことがあります。

6年前の3月11日に世界中を震え上がらせた、あの出来事。
桜の名所といわれ、時季になるとたくさんの花見客であふれかえったという福島県にある夜ノ森(よのもり)公園。
その後は立ち入り禁止区域のボーダーラインとなってしまったそうです。
今ももちろん、人の気配はないんだけど、それでも桜は毎年きれいに咲き誇り、小鳥たちのさえずりは響き渡るそうです。
人が生きてる、生活をしてるって、あたりまえじゃないんだなって思いました。
愛唯美さん、そして、かっぱ市でも演奏いただいた 禅さん、えがおの写真や とーやさんたちは、ライフワークとして、今年の春も活動されるそうです。
3月12日
江南市民文化会館
桜井登也氏
写真展 展示前スペースにて
愛唯美さん
①11:00〜11:20
②13:00〜13:20
③15:00〜15:20
禅さん
①11:30〜11:55
②13:30〜13:55
③15:30〜15:55
https://www.facebook.com/%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E6%9E%B6%E3%81%91%E6%A9%8B%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-229948207346678/
震災関連イベント
ではなく
追悼 祈り
東北へ想いを馳せる
会にしたい。
というのが 愛唯美さんの想い。
思い出すきっかけをつくってくれてありがとう!
さて、次回 4月の美浜・布土のかっぱまつり(かっぱ市)は
間違えないでね!
第2日曜 4月9日です。(第1日曜は 布土地区の山車祭りなので)
応援してくださってるみなさまのおかげで、
毎月恒例のかっぱまつりも、次回で3周年を迎えることになります。
本当にありがとうございます。
実際に足を運んでくださってる方はもちろんですが、たとえ来られなくても、いつも気にかけてもらってたり、こうしてブログを読んでくださってることも、すごく力づけられます。
次回のライブは、この方もすばらしいですよ~!
愛知・岐阜・三重を中心に幅広く活動されてる
パーカッション奏者 タコ坊 さん の ライブ です
タイココミュニケーション というのをご存知でしょうか?
打楽器をつかって世界のいろいろなリズムを体験できる参加型イベントです。
子どもからご年配の方たちまで、一緒に楽しめる リズムあそび♪
のどかな春の一日。
のんびり、まったり遊びに来ませんか!
広いグランドも走り回り放題!
楽しみですね~♪

画像は先日、行われた東浦町でのイベントのチラシです。
タコ坊さんのHPはこちら↓
http://earthbeatproject.seesaa.net/