今日の仕事はこれ!
これまでにつくってきた竹炭の原木と木っ端を、炭窯にきれいにならべて詰めていきます。

コネコネ♪

これも大事なしごとです。
粘土状の泥を練って、これで窯のふたを密閉するのです。
これは砂あそびです♪

いつものことですが、どれもみんな「遊び」なんですけどね!
こちら頼んでもないのに、水路の掃除をしてくれてます♪

ここは30年近く前まで田んぼだったところなので、どうしても水が湧いてきてしまいます。
そこで水路を掘ってみたら、ちょっとした小川のようになりました!
落ち葉が結構つまってました。

やりたくてやってることって、すごいパワー出てるよね!

だいたい予想できたんだけど、やっぱり入っちゃってます♪

ここは本当に静かな小高い林で、雰囲気もいいんだよね♪

「焼きみかん 作ろう♪」って、ひらめきました!

恒例のお弁当交換タイム♪

さてさて、こっちも忘れてませんよ!
交代しながら、竹を詰めていきます。

子どもたちは手が届かないので、こうやって、窯の上に乗ってでないと、竹を中に入れられないのです。

そろそろいっぱいになります!

いよいよ明日は点火です。
朝8時に集合して、窯に火をつけよう♪
一通り炭窯の準備が終わったところで、炭小屋の裏山に登ってみました。

結構険しい崖があったり・・・
倒木もあったりする雑木林を

四つんばいになりながら登った先には
けもの道かと思われる道が現れ、

それは遊歩道のような大きさになり・・・
やがて、いつも見慣れた、あの景色!

オレンジラインにつながったのでした♪
オレンジラインとは・・・
美浜町の河和口駅から奥田駅へと知多半島を横断する自然豊かな遊歩道
へえ~♪ ここにつながってたんだ~!
新たな発見にみんなビックリでした!