今日はそうすけが、先日のかっぱ市で見つけた「あるもの」を手に入れるため、「ぴょこんポイント」を貯めるべく、いろいろやりました。
これまでに、お米の風選(ふうせん)の手伝いをしました。
風選とは・・・お米に混ざってしまったワラくずや軽いゴミを風で吹き飛ばすこと。
ひろたけ が高いところからパラパラ落とすお米を、着地する前に絶妙な風力でうちわを使って仰ぐしごと。
嗚呼、画像がないのが残念!
今日最初のしごとは、このママチャリの部品交換。
カゴを支えてる鉄棒があんまりサビがひどいので、きれいなものと交換。

まず、カゴの中のネジを緩めて・・・

らく が助手につきました!

錆びた古いやつが外せました。

ナットを締める時はどっち回しだっけ?
よくこんがらがります(笑)。

「しめる時は、時計回し!ゆるめる時は?(その反対)」
が、合言葉。
腕時計を確認中の らく♪
今日の としき は、自分の劣化したチューブラータイヤを新しいものに交換してます。

↑ そうすけ・らく組も順調に進んでます!
ちょっと特殊なチューブラータイヤ。
チューブを、タイヤと布でできた外壁でくるんで縫い付けてあるもの。
一見、チューブそのものにタイヤゴムが貼り付けてあるようにも見える。

としき も初めてだけど、みんなも当然初めて見る。
それにしても、子どもたちは吸収が早い!!
そうすけ、今度は部品取り車の解体。

「えっと~、ゆるめる時は・・・」
ネジが錆び付いてることもよくあります。

もうちょっと、顔 離した方がいいね。
リムからタイヤを外す作業。

花瓶をひっくり返したら、太鼓になった♪ by らく
先日もパーカッション演奏の マーボさんに会ったそうです!
ちなみにこの花瓶はヒビが入ってて、すぐそこのうちの不燃ゴミコーナーに転がってたもの!
チューブの引き抜き方を、らく と はるみ から教わって・・・

残りの後輪は、ひとりで全部外せました。
そうして、目標の700ぴょこんを貯めて、そうすけ が手に入れたものは・・・
♪チャーン チャーチャ チャーン チャーン ♪(表彰式のテーマ)
↓
↓
↓
↓

鷹(?)の置き物!
まるでトロフィーのよう(笑)。
結構、重いし、翼をひろげてるから、カバンからもはみ出てます。

これ 実は、弟の おとよう への誕生日プレゼントにするんだそうです!
重たくても平気なのです!
これは先日のこと。
かねてから子どもたちより
「半田の運動公園に行きたい!」との提案がありました。
条件が揃い、ようやく実現!

ちょっと変わったブランコに乗ったり・・・
大きくて広ーい 滑り台で滑ったり・・・

くるくるこいで回ったり・・・

大きな土管の迷路?


こないだ布土川河口で、昇ったり降りたりした はしごの方が長かったね(笑)。
行く前は、あんなにわくわくしてたのに、実際に来てみると、なんか拍子抜けを感じてる さつき。

「なんか・・・今まで思ってたより、おもしろくない・・・」
遊具が充実してるのはいいんだけど、決まった遊びになっちゃう。
遊具で変わった遊び方をしようとすれば、「禁止」との表示がある。
そして、確かに、回転したり、滑り落ちたりするもんだから、やりようによっては危険な遊びにもなる。
はるみ と らく は遊具でも盛り上がってたんだけど・・・
結局、公園内の林道を散歩したりして・・・

そうしたら、どんぐりがあちこちに落ちてたので、

熊森協会に送る、くまさんのエサのどんぐりひろい が始まったのでした♪
これまでに、お米の風選(ふうせん)の手伝いをしました。
風選とは・・・お米に混ざってしまったワラくずや軽いゴミを風で吹き飛ばすこと。
ひろたけ が高いところからパラパラ落とすお米を、着地する前に絶妙な風力でうちわを使って仰ぐしごと。
嗚呼、画像がないのが残念!
今日最初のしごとは、このママチャリの部品交換。
カゴを支えてる鉄棒があんまりサビがひどいので、きれいなものと交換。

まず、カゴの中のネジを緩めて・・・

らく が助手につきました!

錆びた古いやつが外せました。

ナットを締める時はどっち回しだっけ?
よくこんがらがります(笑)。

「しめる時は、時計回し!ゆるめる時は?(その反対)」
が、合言葉。
腕時計を確認中の らく♪
今日の としき は、自分の劣化したチューブラータイヤを新しいものに交換してます。

↑ そうすけ・らく組も順調に進んでます!
ちょっと特殊なチューブラータイヤ。
チューブを、タイヤと布でできた外壁でくるんで縫い付けてあるもの。
一見、チューブそのものにタイヤゴムが貼り付けてあるようにも見える。

としき も初めてだけど、みんなも当然初めて見る。
それにしても、子どもたちは吸収が早い!!
そうすけ、今度は部品取り車の解体。

「えっと~、ゆるめる時は・・・」
ネジが錆び付いてることもよくあります。

もうちょっと、顔 離した方がいいね。
リムからタイヤを外す作業。

花瓶をひっくり返したら、太鼓になった♪ by らく
先日もパーカッション演奏の マーボさんに会ったそうです!
ちなみにこの花瓶はヒビが入ってて、すぐそこのうちの不燃ゴミコーナーに転がってたもの!
チューブの引き抜き方を、らく と はるみ から教わって・・・

残りの後輪は、ひとりで全部外せました。
そうして、目標の700ぴょこんを貯めて、そうすけ が手に入れたものは・・・
♪チャーン チャーチャ チャーン チャーン ♪(表彰式のテーマ)
↓
↓
↓
↓

鷹(?)の置き物!
まるでトロフィーのよう(笑)。
結構、重いし、翼をひろげてるから、カバンからもはみ出てます。

これ 実は、弟の おとよう への誕生日プレゼントにするんだそうです!
重たくても平気なのです!
これは先日のこと。
かねてから子どもたちより
「半田の運動公園に行きたい!」との提案がありました。
条件が揃い、ようやく実現!

ちょっと変わったブランコに乗ったり・・・
大きくて広ーい 滑り台で滑ったり・・・

くるくるこいで回ったり・・・

大きな土管の迷路?


こないだ布土川河口で、昇ったり降りたりした はしごの方が長かったね(笑)。
行く前は、あんなにわくわくしてたのに、実際に来てみると、なんか拍子抜けを感じてる さつき。

「なんか・・・今まで思ってたより、おもしろくない・・・」
遊具が充実してるのはいいんだけど、決まった遊びになっちゃう。
遊具で変わった遊び方をしようとすれば、「禁止」との表示がある。
そして、確かに、回転したり、滑り落ちたりするもんだから、やりようによっては危険な遊びにもなる。
はるみ と らく は遊具でも盛り上がってたんだけど・・・
結局、公園内の林道を散歩したりして・・・

そうしたら、どんぐりがあちこちに落ちてたので、

熊森協会に送る、くまさんのエサのどんぐりひろい が始まったのでした♪