そうすけが、手づくりでナイフを作ったそうです。

どうやって作ったかを身振り手振りを交えて教えてくれてます。
見せて!
ジャ~ン♪

!

ほほお~♪ これはようできてる! (ピンボケ失礼!)
釘を長いこと金づちで叩いて作ったそうです。


釘の頭も、二面から叩いて四角くしてるんだ!

ちゃんと砥石で砥いでます!
おーい! ナイフの出番だよー♪
畑帰りのおばちゃんにさっきもらった甘夏むいて~♪

いつのまにか脱いでる(笑)!

イテッ! 汁が目に入った!
ありがとう!ごっつあんでした。
一方、弁当の箸を忘れてきた らく は・・・
木の枝で箸を手づくり。

誰が名付けたか、わくわくではこれを「忍者箸」と呼んでます♪

使い心地よしっ!
ふたりとも田んぼでひとしきり遊んだあとは・・・

泥になった服をお洗濯!

まるで銭湯じゃないかっ!
そうすけ、タオルかけといたでね♪

どうやって作ったかを身振り手振りを交えて教えてくれてます。
見せて!
ジャ~ン♪

!

ほほお~♪ これはようできてる! (ピンボケ失礼!)
釘を長いこと金づちで叩いて作ったそうです。


釘の頭も、二面から叩いて四角くしてるんだ!

ちゃんと砥石で砥いでます!
おーい! ナイフの出番だよー♪
畑帰りのおばちゃんにさっきもらった甘夏むいて~♪

いつのまにか脱いでる(笑)!

イテッ! 汁が目に入った!
ありがとう!ごっつあんでした。
一方、弁当の箸を忘れてきた らく は・・・
木の枝で箸を手づくり。

誰が名付けたか、わくわくではこれを「忍者箸」と呼んでます♪

使い心地よしっ!
ふたりとも田んぼでひとしきり遊んだあとは・・・

泥になった服をお洗濯!

まるで銭湯じゃないかっ!
そうすけ、タオルかけといたでね♪