
3月ごろから、うちのとなりの田んぼで作業してた あつし(今年から自然農でスタートした)が、
「田んぼにサギよりずっと大きいツルみたいな鳥がいる。調べてみたら『コウノトリ』らしい!」
と教えてくれた。
ぼくも2回、出くわしたんだけど、「変わった鳥がおるな?」くらいにしか思ってなかった。

それを聞きつけた はるみ はさっそく『行ってきバス』にひとり乗って、図書館でマイブームの「ホタル」と「コウノトリ」の図鑑を借りてきたそうです。
先日の夜、うちの田んぼ周りで乱舞するホタルを見たところでもあったのです!
この日は、炭山に小屋作りの資材取りに向かってました。
もしかしたら、コウノトリのゆめちゃんに会えるかな?なんて半分期待もしながら・・・。

フェイスブックで友だちがよく見かけると話題にしてた田んぼ
いました!

静かに、驚かさないようにね!
なんでも日本では、野生種が45年前に絶滅してしまったらしい。
その後、兵庫県や福井県で、絶滅前に保護してきたものや、海外から譲り受けたものを人口飼育により大切に育てて、独り立ちできそうになったら放鳥している とのこと。
すばらしい活動をされてます。

手前がよく見るサイズのサギ。
田んぼの端と端なのに、おんなじぐらいに見える!(翼を広げたら2m近くもあるそうです!)
昨年10月に福井県から放鳥されたコウノトリのペアのうち、メスのゆめちゃんが、今年初めごろから、南知多町・美浜町にやってきてるんだそうです。
ここ美浜町には、自然農・不耕起栽培・冬期湛水といった、昔ながらのやり方で田んぼをやり始めた人たちが本当にたくさんいるからね。

水辺に棲んで、カエルやザリガニ、ドジョウなどを食べるコウノトリは、田んぼで農薬を使い始めたり、減反政策で田んぼがどんどん減らされて行ったことも影響して、姿を消していったと言われています。

そんなコウノトリのゆめちゃんが、美浜町布土の田んぼを気に入ってくれた というのがうれしいです!

さあ、そんな 天然記念物のコウノトリにも選ばれた(笑)
自然豊かな美浜町布土で、毎月、開かれてる
古民家マルシェ
かっぱまつり(かっぱ市)
いよいよ今週末ですよ!!
6月5日(日)10時~14時
美浜町 旧布土小学校跡地のグランド と 南どなりの山本んち
(カーナビ検索 「美浜町」「平野歯科」)
◎歯医者さんの国道はさんだ反対側にある正門をくぐります。
青い歩道橋が目印!
車は入ってすぐ左の方か、右奥(アゼーリアの方)にたっぷり停められます。
(グランド内には入らないようお願いします)
◎名鉄河和口駅から北へ徒歩5分
お弁当、あさりラーメン、ベジギョーザ、おやつにコーヒー。
イラスト、陶芸体験・ローズウィンドウ体験コーナー。
麻炭・ヘンプ雑貨・布小物・フリマにリメイク自転車。
そして、タロット占いにアロマハンドトリートメントetc...。
心とからだをほぐしに、遊びに来てくださいね♪
~おめでたいけど残念なお知らせ~
今回、予定されていた「みなちゃんず」のライブは、おめでたい一身上のご都合により、なしとなりました。
どなたでも飛び入り・ゲリラライブ歓迎です♪