先日、みみの家族が、
「流しそうめんやりたいね!」
と提案してくれました。
ぼくら、「わくわく」したので「ぴょこん」っとのっかりました♪
自分の食べれる分のそうめんと一品持ち寄り、それとマイ箸・マイ皿持参で、朝10時にみみちゃんち集合!
さあゼロからスタートです♪

理想は 太い竹。
ということは・・・

長~い竹 ということになるようです♪
あんまり長いので、一ヶ所切ってから家まで運ぶことにしました。

庭に持ち帰り、まっぷたつに割っていきます。

今度は、麺がうまく流れるように、節をとっていきます。

ハンマーとチビバールで叩いてみたり・・・


角材でそのまま叩いてみたり!
節が全部とれたところで、
一度、水で洗い流しておきましょう♪

ほらほら♪
もう楽しんじゃってますよ♪

この日の最高気温は29度。
水遊び日和でもあります!
そうめんも、庭で薪をくべて湯がきました。
釜たっぷりのお湯が沸くのに、待ち時間もたっぷり!
待ち切れないので、一品持ち寄り(彩り豊かで大満足!)をつまんじゃいましょう♪

ところで、今日の竹の組み方デザインは、としき設計によるもの。

現場を見て・・・
あっちのコンクリート塀を活かして、
こっちにみかん箱使って、
だけど排水はあっちにしたいし、
限られたスペースで大人から小さい子までいっぺんに食べれるように・・・
そうして、こんなのが完成しました♪


上に水の入ったポリタンクをセットして流水!


デザートにイチゴや甘夏まで流れてきました!


折り返しは、ひと工夫してこんな感じ。
ちゃんと下のレーンに滑り落ちていきますよ~♪
さてさて、
楽しかったかどうかは・・・

あえて聞くまでもなく・・・

この笑顔たちが・・・


物語ってくれてますね(笑)♪
「流しそうめんやりたいね!」
と提案してくれました。
ぼくら、「わくわく」したので「ぴょこん」っとのっかりました♪
自分の食べれる分のそうめんと一品持ち寄り、それとマイ箸・マイ皿持参で、朝10時にみみちゃんち集合!
さあゼロからスタートです♪

理想は 太い竹。
ということは・・・

長~い竹 ということになるようです♪
あんまり長いので、一ヶ所切ってから家まで運ぶことにしました。

庭に持ち帰り、まっぷたつに割っていきます。

今度は、麺がうまく流れるように、節をとっていきます。

ハンマーとチビバールで叩いてみたり・・・


角材でそのまま叩いてみたり!
節が全部とれたところで、
一度、水で洗い流しておきましょう♪

ほらほら♪
もう楽しんじゃってますよ♪

この日の最高気温は29度。
水遊び日和でもあります!
そうめんも、庭で薪をくべて湯がきました。
釜たっぷりのお湯が沸くのに、待ち時間もたっぷり!
待ち切れないので、一品持ち寄り(彩り豊かで大満足!)をつまんじゃいましょう♪

ところで、今日の竹の組み方デザインは、としき設計によるもの。

現場を見て・・・
あっちのコンクリート塀を活かして、
こっちにみかん箱使って、
だけど排水はあっちにしたいし、
限られたスペースで大人から小さい子までいっぺんに食べれるように・・・
そうして、こんなのが完成しました♪


上に水の入ったポリタンクをセットして流水!


デザートにイチゴや甘夏まで流れてきました!


折り返しは、ひと工夫してこんな感じ。
ちゃんと下のレーンに滑り落ちていきますよ~♪
さてさて、
楽しかったかどうかは・・・

あえて聞くまでもなく・・・

この笑顔たちが・・・


物語ってくれてますね(笑)♪