国内最大級


国の天然記念物に地域指定





って、これ、なんのことかというと・・・






あ1


見えるかな~?



前回のブログにも載せた、近所にある鵜(う)の池のことです。









マークつけてみました♪


鵜のマーク


ピンクが鵜で、水色が巣です。


うじゃうじゃいます♪


見逃してるのや、見間違ってるのもあるかもしれません・・・。




木の枝の分かれ目に小枝を集めて、巣を作ってるんですね~。












あらためて紹介すると・・・





知多半島南部の里山。


え1






美浜町の布土(ふっと)と上野間(かみのま)の境目にある鵜【ここの鵜はカワウ】の生息する池です。


すごいとこだったんだ~!








今、調べたところでは、江戸時代の終わりごろから、ここに鵜が住み着くようになったとのこと。




え2









   日本野鳥の会 HP参照  → https://www.wbsj.org/nature/hogo/others/iba/search/sites/toukai-tyubu/112-unoyama.htm





その鵜の池の周りが、また楽しい「冒険の森」(←勝手に名付けてる!)なんです。


なんにも整備されてないただの雑木林、竹林ですけどね。





2連チャンで遊びに来てしまいました。



あ2


アケビの皮で手漕ぎボートを作ってみたそうです!







あ3


池の向こう側まで周って、昨日のあのターザンロープのとこに行こう♪







あ4

こんなとこにブランコが!






あ5







い1


手の入ってない竹林ゾーン。

あちこちこけてて、なかなか困難な道になってました。



空中散歩のように、高いところを渡っていきます。







い2






い3

無事、到着!






い4








い5






う2










う1


これは、なんと磨き砂(みがきずな)。

昔、食器洗い、鍋洗いに使ってたそうです。

地すべりした結果、磨き砂の層が表に出てきたんです!







これも江戸時代から昭和の中頃、崩落事故で閉山になるまで、布土を支えてきた産業のひとつだそうです。

当時は舟で江戸まで運んでたなんて話も聞きました。





ターザンやるために遊びに行ったんだけど、


思いがけず、布土の地理・歴史に触れる機会となりました。






こんなステキな布土で、明後日やるのは・・・

(もっていきますね~)




美浜・布土のかっぱまつり(かっぱ市)


12月6日(日) 10時から14時

旧布土小学校跡地のグランド と 南どなりの山本んち


おいしい食べ物・ワークショップ・雑貨にフリーマーケット♪

冬の布土もいいんですよ!


鵜の池散歩もまたよろし♪


お待ちしてます。