今年のあたま以来だからね~。


久しぶりの炭山(山にある炭焼き小屋)。







大体、想像はしてたんだけど・・・



やっぱり草ぼーぼーでした!!







そこへ行くまでの道も草ぼーぼー♪



あ1


立ち尽くす人たち・・・。









あ2


草を踏みしめて、勇敢に突き進む人たち・・・。









あ3


土のかたまりで、お絵かきをする そうすけ。










とりあえず、ひろたけが人の通れる分だけ草を刈り・・・








あ4


熊手で刈った草をかきわけて・・・





あ5












全員が無事、炭窯までたどり着きました。

(ちなみに先方隊は、草踏みしながら炭窯まで行けてました♪)



い1


去年の夏、みんなで建てた小屋です。



い2







屋根にも登って、トタン張りやコーキングもいっしょにやりました。















だから、また屋根に登りたくなっちゃいます♪



い3






「この屋根から飛び降りれるかな~」と、としき。











結構、高いので・・・





刈った草をたっぷり集めて、クッションをつくり・・・




まずは低い脚立から飛んで、徐々に高くしてみることに!





い4









い5







う1






う2






う3





う4




としき、さつき、はるみ、はやとがクリア!









そして、本番!


炭小屋の屋根の上から







う5



ジャンプ!







え1



ジャンプ!







ふたりが挑戦しました。



やりたい子がやる。



できそうだと思った子が挑戦する。



こわいと思う子はしません。






ケガしないよう、



ちゃんと準備して、



ふざけず、



真剣に。











え2


砂場の遊び、棒たおしについて議論中♪











え3


色とりどりの木の実・草の実がありました。












さあ、始まるよー♪


え4








え5







お1


みんな集まって来ました。










お2


大笑いのパティシエ♪










お3












完成作品!

お4








こちらも今日の作品


お5

 
つる草で作ったペットボトルホルダー!





しばらく、炭山あそびが続きそうですよ♪




ここは涼しくて、気持ちいい~♪




来年は避暑地として、覚えておこう!







追記:うれしかったニュース!!

学生奥田さんの国会での熱いスピーチが9・15にありました。

「私たちは・・・主体的にひとりひとり個人として考え、立ち上がっていったものです。」


大切なのはココだな~と思います。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00003690-bengocom-soci


一気に読んじゃいました!