さすが! マーボさん!


あんな雨の中、こんなにもたくさんのお客さんを巻き込んで、大いに盛り上げてくださいました。




あ1

ありがとうございました!!







ここ知多半島の南端、美浜 布土のかっぱまつり(かっぱ市)は毎月第一日曜、雨でも開催♪



7月、8月だけは夕涼みがてら・・・の思いを込めて、16時はじまり

昨日は朝から涼しかったわけですが・・・苦笑




あ2

ポツリポツリと集まり始めたお客さんたちと

粘土細工に興じる子どもたち




前に来てくれたお客さんが話してくれた言葉


「あんだけたくさんの子どもたちがおって、スマホ的なゲームやってる子が全然おらんのが新鮮だった!」



そうか~!ぼくの方はスマホ的なゲームやってる子どもたちにあんまり出会わんもんで、逆にその言葉が新鮮!



晴れててグランドが使えたら、もうみんな飛び出して 走りまわってるよ♪



あ3

初出店の くるりんふぁーむ さん

無農薬野菜をお値打ちに出してくれましたよ

来月も夏野菜をたくさん用意してくれるそうです!

フルーツみたいなミニトマト!おいしかった~!






あ4

 CCNC知多半島ケーブルテレビさんが取材に来てくれました。

放送は 7月8日【水】18:30 21:00 23:00
     7月9日【木】5:30 7:00 12:00 13:30
     7月12日【日】6:00 10:00 15:30 18:00 22:00

     ニュースのひとつとして取り上げてくださるそうです。


地域外の方、常滑市かじま台にある本社ロビーで見ることもできますよ!!

実はぼくらもみんなで見に行くつもり♪









あ5


常滑在住 画家の二宮研二さんの紙芝居

ご自身の体験を元に創作された心あたたまるワンちゃんの物語 「みっつの命」











そして、いよいよ・・・



マボ雅弥 (マーボ) さんのライブ

い1




ミュージシャンであるのはもちろん、ユーモアたっぷりのエンターティナーでもあります♪


聴衆も巻き込んで


い2

リズムあそび♪

やる人 聴く人 の 線 がなくなって



みんな思わず 笑っちゃう♪


い3





ライブを楽しみ、おいしいお弁当食べたり、掘り出しモノをフリマで探したり、買い物が済んでも、かっぱまつりの醍醐味はこの先にあります♪




そこに集まった人たちとの出会い。


「お~久しぶりっ!」

「すみませ~ん。なんで『かっぱまつり』って言うんですか?」

「他のイベントにも、出店してるんですか?」

「どちらからみえたんですか?(いらっしゃったんですか?)」


何しろ、「これよりせまいマーケットってあるの?」ってくらいのこぢんまりさ!
それにくわえて、屋外の開放感!


お客さん同士もどんどんつながっていく・・・。


コーヒーもおやつも すすむ すすむ♪



かと思えば、雰囲気に浸り、ひとりぼんやり、みんなの様子を眺めてコーヒー飲んでるお客さん


これもいいですよね~♪



い4


このブログでかっぱまつりを知って、三河の刈谷からご家族で来てくれた方

甚目寺観音手づくり市や阿久比の畑のマルシェといった別のイベントで出会って、日進から遠路はるばるご家族で遊びに来てくれた方

声かけてくださって、お話できてうれしかったです。本当にありがとうございました。



「ブログ見て来ましたっ!」
「フェイスブック見て来たよ~!」

って声かけてくれたお客さまには・・・








なんにも出ないけど・・・ぼくがすごくうれしいです(笑)!



さあ、次回の


 美浜 布土のかっぱまつり(かっぱ市)


   第一日曜

   8月2日(日)  16時から19時

 会場はいつもと同じ
 
      旧布土小学校グランドと南どなりの山本んち



スペシャルゲストは


  アコースティックギターの  MASATO(マサト)さん  と

    バイオリン演奏の 高橋 絵美子さん


高浜「とりめしのうた」で有名なMASATOさんは、みなさんご存知の曲を

高橋絵美子さんはバラード曲はじめ、いろんな曲を演奏してくださいます。

バイオリンなんてなかなか聴ける機会ないですからね~。


みなさん、お楽しみに!