ひっくり返りましたよ!
結論から言おう。
旧布土小学校グランド、そのまま残ることになりました!!

一昨日の夜、公民館で集会がありました。
ぼくらは、その会を回覧板で知ったんだけど、そこには
「関係各位
・・・かねてから検討されておりました旧布土小学校跡地の利用にかかる打ち合せを・・」
とあった。
ついに来たか・・・。
話し合いじゃなくて打ち合せだもんな・・・。
決まってることの報告会なんだろうな・・・。
でも、話の成り行きは知っておきたいし、「たとえ宅地になるとしても、一部はグランドゴルフや子どもたちが思う存分走り回れる広っぱとして残してもらいたい」っていう思いは伝えたい。
だけど、そもそもオレたち「関係各位」に入れてもらえるんだろうか?
「残してもらいたい」なんて考えてる人は、集まるんだろうか?
いろいろ不安に思いながらも、とにかく参加した。
ところが、入り口で配られた用紙には
「旧布土小学校跡地利用についての意見交換会」というタイトルがある!(下線ぼく)
おっ、聞いてもらえるんだ!
いざ、会が始まると、
まず役場の方が、
「・・いろんな話が先走って、飛び交ってるようですが、『宅地に』というのはあくまで提案であり、現状は白紙の状態です・・・」
と説明。
なんか今までと話が違うみたいだけど、なんとなく行けそうな予感!!
続いて住民からの意見。
「グランドゴルフでほぼ毎日利用してる方たちが健康でいることで、医療費を考えても町の財政には貢献している。」

「子どもを安心して遊ばせる場所は他にない。」

「ぼ~っとイチョウの木の下で座ってるだけで癒される。ここは区民の宝だし、美浜の魅力として、町外の人にももっとPRして欲しいくらい!」
「あのグランドは海のすぐそばで、高台ではない。そんな場所を宅地にして町が売って、津波でも来たら、どう弁明するのか?」
etc・・・
結果、「宅地にしよう」という意見はひとつも出ず、布土住民の声は、
「そのまま残して欲しい!」
として、役場の方へと届けられたのでした。

思えば、「そのまま残して欲しい」署名を呼びかけたのが今年の2月~4月です。
http://ameblo.jp/wakuwakupyokon/archive1-201402.html
↑ 当時のブログです
このブログを読んで下さってるみなさん始め、本当にたくさんの方の協力をいただいて、美浜町民で452名、町外の方で299名の署名を集めることができました。
本当にありがとうございました。
けれど、この署名は町議会で議員14人のうちたった2人の支持しか得ることができず、町長にも届かなかったんですよね・・・。
それなのに、この快挙!
大どんでん返しですよ♪
これまで署名運動で声を上げたことも、
「無駄にあまってる」と思われてるグランドを大いに利用して、ここの魅力をひとりでも多くの人に知ってもらおうって始めた『かっぱまつり(かっぱ市)』も、
毎回、かっぱまつりのチラシを一軒、一軒ポスティングしてきたことも、
ぜ~んぶがあって、ここにたどり着いたんだなあ~って思う。
これまで応援してきてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
これからも、『美浜 布土のかっぱまつり(かっぱ市)』は続いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

毎月第一日曜(1月・4月のみ第二日曜)10時から14時(7月・8月は16時から19時)
本当にいいところだから、いつでもふらりと遊びに来てみてくださいね。
ひとり、ひとりのあきらめない思い、行動が、現実をつくっていくんだなあ・・・
って、しみじみ感じて、すごく貴重で楽しい経験をさせてもらいました。
今回のことは、本当は特別なことなんかじゃなくって、原発のことも、戦争のことも全部に言えることなんじゃないかなって思えて来ましたよ♪
おまけ画像

炭窯屋根の補修

雨もれ対策のコーキング

コーキング道具もおもちゃのようで・・・

じゃんけんで順番を決めて・・・

ちゅ~っと出して行きます♪

見るのも勉強!

みんな真剣!


彼だけ道具が大きく見えますね♪
最後にお知らせ
今週末は 手づくり市 畑のマルシェ ですよ!
https://www.facebook.com/hatakenomarche
↑ 畑のマルシェのフェイスブック
http://hatake-no-marche.jimdo.com/
↑ 畑のマルシェのHP
12月21日(日) 阿久比町 高津耳鼻咽喉科 駐車場
10時から15時 小雨決行
ひろたけも、クロスバイク・ママチャリ・折りたたみ自転車など持って参加
あったかい服装で遊びに来てね!
長文、最後まで読んでくれてありがとうございました!
結論から言おう。
旧布土小学校グランド、そのまま残ることになりました!!

一昨日の夜、公民館で集会がありました。
ぼくらは、その会を回覧板で知ったんだけど、そこには
「関係各位
・・・かねてから検討されておりました旧布土小学校跡地の利用にかかる打ち合せを・・」
とあった。
ついに来たか・・・。
話し合いじゃなくて打ち合せだもんな・・・。
決まってることの報告会なんだろうな・・・。
でも、話の成り行きは知っておきたいし、「たとえ宅地になるとしても、一部はグランドゴルフや子どもたちが思う存分走り回れる広っぱとして残してもらいたい」っていう思いは伝えたい。
だけど、そもそもオレたち「関係各位」に入れてもらえるんだろうか?
「残してもらいたい」なんて考えてる人は、集まるんだろうか?
いろいろ不安に思いながらも、とにかく参加した。
ところが、入り口で配られた用紙には
「旧布土小学校跡地利用についての意見交換会」というタイトルがある!(下線ぼく)
おっ、聞いてもらえるんだ!
いざ、会が始まると、
まず役場の方が、
「・・いろんな話が先走って、飛び交ってるようですが、『宅地に』というのはあくまで提案であり、現状は白紙の状態です・・・」
と説明。
なんか今までと話が違うみたいだけど、なんとなく行けそうな予感!!
続いて住民からの意見。
「グランドゴルフでほぼ毎日利用してる方たちが健康でいることで、医療費を考えても町の財政には貢献している。」

「子どもを安心して遊ばせる場所は他にない。」

「ぼ~っとイチョウの木の下で座ってるだけで癒される。ここは区民の宝だし、美浜の魅力として、町外の人にももっとPRして欲しいくらい!」
「あのグランドは海のすぐそばで、高台ではない。そんな場所を宅地にして町が売って、津波でも来たら、どう弁明するのか?」
etc・・・
結果、「宅地にしよう」という意見はひとつも出ず、布土住民の声は、
「そのまま残して欲しい!」
として、役場の方へと届けられたのでした。

思えば、「そのまま残して欲しい」署名を呼びかけたのが今年の2月~4月です。
http://ameblo.jp/wakuwakupyokon/archive1-201402.html
↑ 当時のブログです
このブログを読んで下さってるみなさん始め、本当にたくさんの方の協力をいただいて、美浜町民で452名、町外の方で299名の署名を集めることができました。
本当にありがとうございました。
けれど、この署名は町議会で議員14人のうちたった2人の支持しか得ることができず、町長にも届かなかったんですよね・・・。
それなのに、この快挙!
大どんでん返しですよ♪
これまで署名運動で声を上げたことも、
「無駄にあまってる」と思われてるグランドを大いに利用して、ここの魅力をひとりでも多くの人に知ってもらおうって始めた『かっぱまつり(かっぱ市)』も、
毎回、かっぱまつりのチラシを一軒、一軒ポスティングしてきたことも、
ぜ~んぶがあって、ここにたどり着いたんだなあ~って思う。
これまで応援してきてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
これからも、『美浜 布土のかっぱまつり(かっぱ市)』は続いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

毎月第一日曜(1月・4月のみ第二日曜)10時から14時(7月・8月は16時から19時)
本当にいいところだから、いつでもふらりと遊びに来てみてくださいね。
ひとり、ひとりのあきらめない思い、行動が、現実をつくっていくんだなあ・・・
って、しみじみ感じて、すごく貴重で楽しい経験をさせてもらいました。
今回のことは、本当は特別なことなんかじゃなくって、原発のことも、戦争のことも全部に言えることなんじゃないかなって思えて来ましたよ♪
おまけ画像

炭窯屋根の補修

雨もれ対策のコーキング

コーキング道具もおもちゃのようで・・・

じゃんけんで順番を決めて・・・

ちゅ~っと出して行きます♪

見るのも勉強!

みんな真剣!


彼だけ道具が大きく見えますね♪
最後にお知らせ
今週末は 手づくり市 畑のマルシェ ですよ!
https://www.facebook.com/hatakenomarche
↑ 畑のマルシェのフェイスブック
http://hatake-no-marche.jimdo.com/
↑ 畑のマルシェのHP
12月21日(日) 阿久比町 高津耳鼻咽喉科 駐車場
10時から15時 小雨決行
ひろたけも、クロスバイク・ママチャリ・折りたたみ自転車など持って参加
あったかい服装で遊びに来てね!
長文、最後まで読んでくれてありがとうございました!