新炭焼き場を
炭山(すみやま)と呼ぶことになりました♪
その名のとおり、山の上にあるのです!
すぐ近くの薪窯で陶芸をされてる齋藤さんが応援に入ってくれました。
「ひとつが120kgはありそうだね」
ということで、
まずはチェーンブロックで吊り上げて


軽トラに載せ・・・

炭山に着いてからは、
ゆんぼ(ショベルカー)で吊って移動!



あわててブロックで土台をこしらえてます!!
(なんという段取り【汗】)

オーラーイ♪

そのまま 下ろして~
設置完了!!
日は変わり・・・
鉄の骨組みだけになった旧炭焼き小屋を

ガスで切って、バラバラにしていきます。
火の粉が散って、燃え出さないか、監督してます♪

終わりのときが近づいて参りました・・・
振り返ってみよう♪

7月中旬の炭焼き小屋
そして、今日(9月9日)

スッキリ~♪

「U字溝だけは、残しておいて!」とのことでした。
ここは公民館の駐車場になるそうです。
なんとか、8月末までに終えることができました。
(ホッ)
今宵の月もきれいですね♪

三河湾に臨む布土川河口にて

黄金の絨毯というそうですね。
そういわれてみると、ホントにそうだ。
19時14分 撮影
炭山(すみやま)と呼ぶことになりました♪
その名のとおり、山の上にあるのです!
すぐ近くの薪窯で陶芸をされてる齋藤さんが応援に入ってくれました。
「ひとつが120kgはありそうだね」
ということで、
まずはチェーンブロックで吊り上げて


軽トラに載せ・・・

炭山に着いてからは、
ゆんぼ(ショベルカー)で吊って移動!



あわててブロックで土台をこしらえてます!!
(なんという段取り【汗】)

オーラーイ♪

そのまま 下ろして~
設置完了!!
日は変わり・・・
鉄の骨組みだけになった旧炭焼き小屋を

ガスで切って、バラバラにしていきます。
火の粉が散って、燃え出さないか、監督してます♪

終わりのときが近づいて参りました・・・
振り返ってみよう♪

7月中旬の炭焼き小屋
そして、今日(9月9日)

スッキリ~♪

「U字溝だけは、残しておいて!」とのことでした。
ここは公民館の駐車場になるそうです。
なんとか、8月末までに終えることができました。
(ホッ)
今宵の月もきれいですね♪

三河湾に臨む布土川河口にて

黄金の絨毯というそうですね。
そういわれてみると、ホントにそうだ。
19時14分 撮影