炭焼き小屋の移転先が決まりました!




不思議な『ご縁』がつながって、ひょっこりあらわれてくれました。

山にある「10年ほったらかした」という田んぼです。

「まぁ~道はないよ。草ぼうぼうだでねぇ~。でも、ちゃんと車も入れとったんだでね。」

とは、地主のおばちゃん。


さらに、

「田んぼやめたあとも、5年くらい前はそこに池を作って、息子がメダカ飼っとったんだよ♪」

と続ける。


なんか楽しそう♪





わくわくしながら、教えてもらった場所に行ってみると・・・







ぼうぼう1




ここから道が始まるそうです。




実はこれでも、人が通れる分だけ、少し刈ったあとの景色です・・・。










刈り始め

とにかく、刈る!






ぼうぼう2

自分より、余裕で背の高い笹がびっしり!!







ぼうぼう3


刈ったら、隅にのけて・・・









ぼうぼう3.5


笹にからまったつる草をのけて・・・



また、刈る


の繰り返し・・・





ぼうぼう3.6





トンネルくぐって・・・

ちょっと様子見て来て!

ぼうぼう4








ぼうぼう5


基地ができるよ♪






開拓はまだまだ続きます・・。










一方、同時進行で進めてるのは・・・




旧炭小屋の解体作業です。





ここは公民館の駐車場になる予定。

8月中旬までには、完全撤去です。





ぶらんこ1

余裕こいてます♪







ぶらんこ2 (1)

自分たちでつくった手づくりぶらんこ


あそびも大事♪










さ~てと。

どこから手をつけよう・・・。








はずし1


いつの間にか、子どもたちが炭窯を囲ってたベニヤを外し始めました。








しまったなあ・・・。


番線切り(太い針金を切るデカペンチ)持って来てないよ。



はずし2 (2)


チビペンチではさんで、ほどいていくか!









はずし3






はずし4


囲いが全部とれました!










棒1


「この棒がぬきたいっ!」by としき

「どうぞ、よろしくっ!」by ひろたけ





ふっとい鉄パイプ




ひとりじゃ大変!



棒2

さつきも応援に入って・・・


(向こうにひとりでがんばってる人がいます♪)




棒3


ぬけない~!




棒4


前後・左右にぐりぐり振って・・・




棒5

下の方を持って・・・










       ポンッ♪








棒6


先っぽは、こんなにとんがってたんだ~♪



炭窯



炭窯が丸見えになりました!!


ドラム缶を再利用したもの。



引越しに耐えられるかな?




・・・つづく