子どもたちの遊びの中にもブームがある。
絵の具で絵を描いてみたり、キーボード弾いてみたり、ビーズ小物作ってみたり・・・。
しばらくたったら、また別の遊びが流行り始める。
その一方で、この夏から毎日毎日、朝うちに来たら、まず始まる遊びがある。
ブロックだ。(学研のニューブロック)

ほっぺたにささってるよ!
これ、オレも子どもの頃、ハマったんだよなあ~。
家にはなかったんだけどね。
はずかしながら告白すると、ぼく、子どもの頃、ピアノ教室に通ってましてね。
順番待ちの間に、これやるのが楽しみだったんだ!
「・・・立体の認知力、創造性が豊かに・・」と学研はうたってます。
なるほどねえ。このあたりが、ぼくに当てはまってるかどうかはさておき・・・。
とにかく、いろんなパーツを組み合わせていって、成り行きまかせに作品ができていく時もあれば、最初からイメージがあって、そのためには「あのパーツが欲しい!」「あいつが使えるかも!」みたいに、まわりを見渡して、道具(パーツ)を探していく時もある。
これって、ブロック遊びだけじゃないんだよね。建設現場や畑仕事の場面じゃあ、しょっちゅうあること。
「こんくらいの棒っきれが欲しいんだよなあ・・。どっか落ちてねえか?」
「この段差をなくしたいんだけど、なんか平ぺったいもん・・・どっか落ちてねえか?」
みたいなね。
まあまあ、とにかく子どもたちの作品を、少しご紹介。






ここまでの作品は子どもたちの服装、肌の色からもお察しがつくかと思いますが、9月のまだ、暑い頃のもの。 (ブロックがわくわくにやってきて、まもない頃です。)
そして、次からのは、最近の作品。作風も少しずつ変わっていきます。
でも、限られた数のブロックを、6人、7人で”分けあっこ”して作るもんだから、またひと工夫が必要なんだよねえ・・・。
みんなが帰ったあとに、転がってた作品を、夜、明美が写したものです。

馬車みたいです

ライオンがのっかってますねえ

ぞうと向かい合わせで、乗りにくそう・・

作者に聞かないと(?)ですねえ

これも(?)です。お話を聞いてみたいものです。

明美!これは逆さまだよ!

昼間、こうなってたの見たから!
くまさんつながりで、ひとつうれしいお知らせです。
日本熊森協会が働きかけてくれた、秋田県のヒグマたちのこと。
詳しくはこちら→http://ameblo.jp/wakuwakupyokon/entry-11372308665.html
21頭のヒグマたちのために、秋田県が来春、自然な形の施設を作ってくれることになったということです!
集まったカンパは、それまでの、ヒグマたちの食料、お世話代などの費用にあててくれてるそうです。
ご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
絵の具で絵を描いてみたり、キーボード弾いてみたり、ビーズ小物作ってみたり・・・。
しばらくたったら、また別の遊びが流行り始める。
その一方で、この夏から毎日毎日、朝うちに来たら、まず始まる遊びがある。
ブロックだ。(学研のニューブロック)

ほっぺたにささってるよ!
これ、オレも子どもの頃、ハマったんだよなあ~。
家にはなかったんだけどね。
はずかしながら告白すると、ぼく、子どもの頃、ピアノ教室に通ってましてね。
順番待ちの間に、これやるのが楽しみだったんだ!
「・・・立体の認知力、創造性が豊かに・・」と学研はうたってます。
なるほどねえ。このあたりが、ぼくに当てはまってるかどうかはさておき・・・。
とにかく、いろんなパーツを組み合わせていって、成り行きまかせに作品ができていく時もあれば、最初からイメージがあって、そのためには「あのパーツが欲しい!」「あいつが使えるかも!」みたいに、まわりを見渡して、道具(パーツ)を探していく時もある。
これって、ブロック遊びだけじゃないんだよね。建設現場や畑仕事の場面じゃあ、しょっちゅうあること。
「こんくらいの棒っきれが欲しいんだよなあ・・。どっか落ちてねえか?」
「この段差をなくしたいんだけど、なんか平ぺったいもん・・・どっか落ちてねえか?」
みたいなね。
まあまあ、とにかく子どもたちの作品を、少しご紹介。






ここまでの作品は子どもたちの服装、肌の色からもお察しがつくかと思いますが、9月のまだ、暑い頃のもの。 (ブロックがわくわくにやってきて、まもない頃です。)
そして、次からのは、最近の作品。作風も少しずつ変わっていきます。
でも、限られた数のブロックを、6人、7人で”分けあっこ”して作るもんだから、またひと工夫が必要なんだよねえ・・・。
みんなが帰ったあとに、転がってた作品を、夜、明美が写したものです。

馬車みたいです

ライオンがのっかってますねえ

ぞうと向かい合わせで、乗りにくそう・・

作者に聞かないと(?)ですねえ

これも(?)です。お話を聞いてみたいものです。

明美!これは逆さまだよ!

昼間、こうなってたの見たから!
くまさんつながりで、ひとつうれしいお知らせです。
日本熊森協会が働きかけてくれた、秋田県のヒグマたちのこと。
詳しくはこちら→http://ameblo.jp/wakuwakupyokon/entry-11372308665.html
21頭のヒグマたちのために、秋田県が来春、自然な形の施設を作ってくれることになったということです!
集まったカンパは、それまでの、ヒグマたちの食料、お世話代などの費用にあててくれてるそうです。
ご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。