子どもたちで育てた『キッズ田んぼ』のお米も、無事、「籾(もみ)すり」が終わりました。

籾すりの終わった状態が、玄米です。



いよいよ、それぞれのがんばり(お米の世話をした時の自己評価)に応じて、玄米を分け合います。




             わくわくぴょこんのブログ-一覧表

             これが、自己評価の一覧表
             



              わくわくぴょこんのブログ-計算中

             ひたすら、足し算が続きます。
             
             一生懸命、計算中のとしき。

               
           他の子たちが完全におまかせして遊んでるのに対して(↓)、ふじはこちら(↑)に興味があるようです。


             わくわくぴょこんのブログ-あそんでる

            
            



       うれしい瞬間!

             わくわくぴょこんのブログ-さつ





              わくわくぴょこんのブログ-は

              自分の袋にそれぞれ絵を描いてます!



              わくわくぴょこんのブログ-たい

              文字が書けなけりゃあ、絵を描く




              わくわくぴょこんのブログ-さん

              みんな、いい顔してるねえ!




              わくわくぴょこんのブログ-り


             赤米や、かおり米も混ざってるんだよね。

          
(撮影者のとしきは、みんなの笑顔を撮ってくれたけど、自分を写してもらうことを、明美も一緒にすっかり忘れてました!!一番活躍して、半分近くの分け前をもらったのに残念・・・・)




  少ない中から、来年用の種籾(たねもみ)も、ちゃんと残しておきました。 

      (玄米にしてしまうと、種になりませんから)








日は改まり・・・・

落花生掘りです。


              わくわくぴょこんのブログ-落花生さつ・さん


              みんな、掘るの好きだよねえ。



              わくわくぴょこんのブログ-落り


              イモや落花生なんか、なくてもあちこち掘ってるもんねえ(笑)
              

              わくわくぴょこんのブログ-落た

 
              穴掘ったり、溝(みぞ)を作って水を流したり、土いじりって、人間(日本人?)のDNAに刻まれてるんかなあ?










ある日、すてきな親子のプーさんを発見!
 




            



              わくわくぴょこんのブログ-プ2

                  (作者不明)
              
             思いつきそうで、なかなか思いつかんよ!

 
                




           


              わくわくぴょこんのブログ-プ1

              もともとのふたり