子どもたちの中から

「キャンプがしたい。」

という意見がでてきた。


それも

「自分達でやりたい。」

という。


よしよし、それじゃあ大人は、できるだけ口を出さずにやってみよう。
経験者は、どうしてもあれこれ言いたくなってしまうから、要注意だ。




まっさらな白紙の状態から子どもたちだけで考えるキャンプ!

失敗も貴重な経験。

まずは自分達でキャンプの場所や食事のメニューを考えて、それに必要な道具・食材・持ち物なんかも想像して、子どもたちだけで書き出してみた。


その中で、「ん?」と思ったのが、「タライ」


「何に使うの?」

と聞くと、

「お皿を洗う」

と言う。

う~ん、なるほど。これは洗濯にも使えるしなあ。


想像力をフル回転させてるようです。



そして前日、町営の『行ってきバス』でスーパーまで食材の買出しに。


          わくわくぴょこんのブログ-買い物

    子どもたちだけでメモを見ながら買い物している様子を隠し撮り!
    
    表情も真剣です。
    おもむろにポケットから取り出した電卓をはじきながら、商品選びをしてました。

    すばらしい!


          わくわくぴょこんのブログ-レジ

      無事にレジを通過!
      「ほっ」と笑顔がこぼれる瞬間。

      

チラリと買ったものをのぞいて見ると

   カレールー2箱、焼肉のたれ2ビン、たまねぎ、なんと4袋!その他、野菜いろいろ。


予定参加者5人の食事なんだけど、カレーとバーベキュー用の肉の予算が、残り¥1000になってしまってます。
    

非常食として博丈は、バッグにさば缶詰となめたけのビン詰を忍び込ませました。

          


さあ、当日。
参加者は、としき、さつき、はるみ、そして博丈の4人。



予定もプログラムも何もありません。

わかってるのは、昼は弁当、夜・翌朝はカレー。そして翌日の昼にバーベキュー。
やりたいこと・・・海で泳ぎたい。花火したい。テントで寝たい。

ただ、それだけ。



とりあえず、内海の海水浴場で泳ごうかってことに・・・。


          わくわくぴょこんのブログ-さつき




          わくわくぴょこんのブログ-泳ぐ


泳ぎ疲れて、近くの公園に移動。

食事と、テントの準備です。


メニューの順番が変わり(当日に買った肉がすぐに食べたくなったので)夜、バーベキューすることに!


          わくわくぴょこんのブログ-肉

       野菜は前もって、自分たちで刻んでありました!
       ありがたい!
       肉を切ったり、炭をおこしたり・・・。          



          わくわくぴょこんのブログ-ごはん

       飯ごうでご飯を炊きました。


 ぼくも15年ぶりかなあ。
      
「五平もちのにおいがするよ」と、としきが言うので、慌てて火から降ろしました。

下の方が、きもち「おこげ」でした。
キャンプらしくていいじゃないですか!


「さあテントを張ろうか」というところで、近所のおばさんから「待った!」がかかる。


「バーベキューもテントもダメ。ここは、区の公園だから、区長の許可が必要!」とのこと。

区長さんを訪ね、一旦は了解を得たものの、しばらくして、やってきた区長さんから

「住民から電話があった。ここでキャンプをしては困る。悪いが、よそに行って欲しい。」

という。

とにかく、ここは出るとして・・・。


さあどうする?


雨もぱらついてきたし・・・。

とりあえず、布土に帰るか。



布土に着くころには、雨もやみ・・・。

いつものちびっこ公園へ行って、真っ暗な中でテント張り。


          わくわくぴょこんのブログ-夜テント




そして、いつもの海岸で花火。


           わくわくぴょこんのブログ-花火


まったく、何が起こるかわからない。

  「じゃあ、どうする? 」  

の連続だ。


「博丈はいつも何時に寝るの?ぼくたち、いつも遅いんだよ!」

と夜更かしも楽しみにしてたのに、口ほどにもなく、あっという間に眠りこけてしまいました。




翌朝、やはり朝日の暑さで目を覚ます。

          わくわくぴょこんのブログ-タープ

          タープテントを張って、朝食の準備。


          わくわくぴょこんのブログ-ご飯洗い

          お米をといで・・・
 

         わくわくぴょこんのブログ-よそって

         カレーをよそって・・・


          わくわくぴょこんのブログ-いただきます

         いただきま~す



          わくわくぴょこんのブログ-おいしい




          わくわくぴょこんのブログ-皿ふき

         古新聞で拭いて、貴重な水で洗って、タオルで拭いて。


翌日はまた、内海の海に泳ぎに行って、磯の生き物を探し、お昼にカレーのつづきを食べて、キャンプは終了。

帰りの車の中では3人とも爆睡でした。


白紙のキャンプ。


子どもたちにまかせても、ぜんぜんオッケー!でした。

プログラムなんて、最初からないんだから、何が起こっても、

「じゃあ、どうする?」

って、考えるだけ。


鍛えられます!


だけど、カリキュラムやプログラムをやらせたり、やらされたりというのがない、っていうのは、本当にラクチンで楽しくていいね!


子どもたちも、最高に楽しめたようです。

いい経験したね。



  後日談(ごじつだん)

翌日の夕方、3人がグランドで、荷物を持ってうろちょろしてた。

明美が尋ねると

 「プチおでかけ!」

という返事。

これから海岸に花火をしに行くそうで、その荷物はというと・・・

花火セット、蚊取り線香、敷き物のシート、タオルケット、おやつなどなど。

何が必要か?想像をめぐらす練習してるねえ。