としきが、ダンボール箱を刻んでいる。

刻んだ切れっぱしを見せながら

 「ローマ字で名前が書きたい。」

と言ってきた。


          わくわくぴょこんのブログ-文字




          わくわくぴょこんのブログ-並べる




どんなに並べなおしてみても、『SUPER LUTEIN』の文字からは、『YAMAMOTO TOSIKI』は作れない!

  
「じゃあ、どうする?」

これがキーワードだ。



何かひらめいた様子!



自分で文字を書いて、


          わくわくぴょこんのブログ-切る

            切って、




          わくわくぴょこんのブログ-並べる2

            並べて、


          わくわくぴょこんのブログ-完成

           完成!




そして、そいつがなんと・・・






          わくわくぴょこんのブログ-ブレス

          ブレスレットになった!







遊びから始まる勉強!

ピンチを切り抜ける発想力!

本人にとっては、どこまでいっても好奇心から始まった遊びなんだ。


こうやって、自然に、自分にとって必要な漢字も英単語も会話のフレーズなんかも覚えていくんだと思う。

(たとえば、ぼくが『薔薇』とか『醤油』とか読めるけど、書けないのは、覚える必要がないからなのです!!)


必要を感じたときに、必要な力を身につけていく。



これって、考えてみれば自然なことなのかもしれない。

大昔から人間も動物も、生きていくために必要な力を身につけてきた。

好奇心っていうのも、人間のもつ本能のような気がする。
(好奇心・・・未知なものに対する興味【三省堂『新小辞林』より】)


だけど、本人のニーズは本人にしか分からない。

自分の気持ちに素直に、心の声に耳をすまして。




ぼくらも、やらなければならないことに追われるんでなく、

「今、自分はどうしたいのか?」

いつも自分の心をしっかり見つめてないとね。