
キッズ田んぼの苗の元気がない。
やっぱり、雑草の根っこがぎっしりつまってたのが悪かったのかも・・。」ということで、手押し車式の草取り機で根っこ切りしてます。

いつも田んぼのあとで、今日の自分を自分で評価して、表にしてます。
「今日は二重丸!」「きょうは三重丸!!」「今日は七重丸だから7って書いた!」という具合。
「ところでお米の分け方って、どうやって計算するの?」と、としきがたずねてきたので、いきなり、分数の足し算、かけ算の勉強が始まりました。
まさに生きた勉強!生きるための勉強?

からだが泥だらけになったから、バケツに水をくんで洗いたい、たいが。
でも、届かないし、重たくてひとりじゃ持ち上げられないし・・・。
すると、はるみが水のたまった所に飛び下りて・・・。
先日、はるみ自身が工夫して板をかけて、桟橋状に台が作ってあります)

水をくんで、ひょいっと渡してくれたのでした。

ありがとう!
(4才のはだかのふたりの動きが、なんともほほえましいです)

はるみは物干し台に、たいがはお気に入りの赤ヘルメットをかぶってはしご登り。
チャッチャラ~!『元祖どっきりカメラ』じゃありませんよ。(R40)
参照 http://blogs.yahoo.co.jp/souichiroussugihara/35226358.html
(一番下のほう)