うちの田んぼのとなりに、10年以上の休耕田がある。セイタカアワダチソウ、がまの穂、ハンノキなんかが生えてしまって地主さんもお手上げ。うちが適当に管理を任されてるところだ。
「そこの一角を切り開いたら、ちびっこ田んぼが作れるよ。」と子どもたちに提案。もちろん育てたお米は自分たちで食べる。「おにぎりにしよう!梅おむすびがいい!」などとノリノリでスタート。

おひさまの光が大事だから、まずはハンノキを切ろう!

一年であっというまに大きくなる木

「ハサミムシ発見!」という声で、作業はストップ

「これクワガタだよ。ハサミが尻にあるのがハサミムシでしょ?!」
「はさまれてみたい~」

田んぼ作り再開。草がいっぱいだから、これも刈って・・・

どろどろの田んぼらしくなってきました

こんなところでやってます

ひもを張って・・・

「わたしもそれやりたいっ」途中で交代して・・・

いよいよ苗を植えてきます

長靴はいてると、足がとられてすすみにくいよ~

ちびっこふたりは、おなかぺこぺこで弁当タイム
それにしても幸せそうな笑顔

なにがそんなにおかしいのか・・・?

「ぬいだ方がラクチンだし、きもちいい!」って脱ぎ捨てられたままのりずの長靴を見て、大笑いしてたのでした! (画像中央下。たしかにおもしろい)
そして、田植えのあとは・・・・


ダンスがはじまりました!

次はふた組にわかれて・・・

みんな、さつきのオリジナル鼻歌に合わせてのダンスです!
もちろんダンスも、自分たちで好き勝手に踊るめちゃくちゃ創作ダンス!
豊作祈願の踊り?
昔も今も、人は田畑で汗流し、踊ったんですね(笑)。
こんなことも人間のDNAに刻まれてるとしたら、なんかすごいですね。
「そこの一角を切り開いたら、ちびっこ田んぼが作れるよ。」と子どもたちに提案。もちろん育てたお米は自分たちで食べる。「おにぎりにしよう!梅おむすびがいい!」などとノリノリでスタート。

おひさまの光が大事だから、まずはハンノキを切ろう!

一年であっというまに大きくなる木

「ハサミムシ発見!」という声で、作業はストップ

「これクワガタだよ。ハサミが尻にあるのがハサミムシでしょ?!」
「はさまれてみたい~」

田んぼ作り再開。草がいっぱいだから、これも刈って・・・

どろどろの田んぼらしくなってきました

こんなところでやってます

ひもを張って・・・

「わたしもそれやりたいっ」途中で交代して・・・

いよいよ苗を植えてきます

長靴はいてると、足がとられてすすみにくいよ~

ちびっこふたりは、おなかぺこぺこで弁当タイム
それにしても幸せそうな笑顔

なにがそんなにおかしいのか・・・?

「ぬいだ方がラクチンだし、きもちいい!」って脱ぎ捨てられたままのりずの長靴を見て、大笑いしてたのでした! (画像中央下。たしかにおもしろい)
そして、田植えのあとは・・・・


ダンスがはじまりました!

次はふた組にわかれて・・・

みんな、さつきのオリジナル鼻歌に合わせてのダンスです!
もちろんダンスも、自分たちで好き勝手に踊るめちゃくちゃ創作ダンス!
豊作祈願の踊り?
昔も今も、人は田畑で汗流し、踊ったんですね(笑)。
こんなことも人間のDNAに刻まれてるとしたら、なんかすごいですね。