りずが長いたんぽぽを見つけた。 


すると、さんたろうが自分も長いのをさがして

「さんちゃんのほうが長いよ。」と言う。

負けずに、りずも

「わたしのほうが長いもんっ!」 


これが延々とくり返されていく・・・・。


「たんぽぽさんは『わたしのほうが長い!』なんて言ってないよ。」 

と私。



     $わくわくぴょこんのブログ-たんぽぽ2


「ぼくのほうが・・・」とか「そっちよりわたしのほうが・・・」じゃなくて、

『長いたんぽぽさがしごっこ』で終わらないもんかなあ?


  
  さんたろうはさんたろうのまんまでいいし、りずもりずのまんまでいい。


それを伝え続けていきたい。


私たちは、比較・競争をして欲しくなくて、『わくわくぴょこん』をやってる。

それによって、優越感・劣等感を感じて、もともと楽しかったあそびや運動、勉強なんかがキライになってしまうのがもったいないから。


ふたりが来るようになって3ヶ月。

これからの課題だけど、比較・競争意識がなくなれば、ずっと楽になれるよ。



   あるがままの自分を認めること


こうした宇宙の法則。

私も友だちから伝えてもらった。最初は疑って、でも、「じゃあ、やってみるか!」ってやってみて。


どんなに醜い、きたない自分がでてきても、そのまんま認めてあげる。

それが次へすすめるカギだと思う。


寝たい時は寝る。

怒りたい時は、「怒りたいんだね。」ってその自分を認める。

休みたい時は休む。

ぼ~っとするのって、すごく大事って思う。

自分の心の中をゆっくり、じっくりみてたら、答えがでてくる。

みんな答えを自分の中にもってる。

それには、それができる時間が必要だなって思う。

わくわくぴょこんのブログ-たんぽぽ1




      ↓じゃがいもの水やり

     わくわくぴょこんのブログ-838




                    わくわくぴょこんのブログ-841


   

      ↓白いすみれ?

     わくわくぴょこんのブログ-842



                     ↓小さくてかわいいね 

                     わくわくぴょこんのブログ-すみれ2



     ↓てんとうむしは指のさきにのぼっていくと・・・

     わくわくぴょこんのブログ-845


                     ↓島にとり残されたてんとうむしを観察してます 

                     わくわくぴょこんのブログ-847




     わくわくぴょこんのブログ-849



                     ↓マッチやるっ!

                     わくわくぴょこんのブログ-868


                     



      わくわくぴょこんのブログ-869




                      わくわくぴょこんのブログ-火つけ2

   ↑さんたろう、ありがとね。いい湯だったよ!