牛舎の中で縛られていた牛は

柵が開いて自由になった時

どうなるかというと、

四方八方、思い切り暴走するんだって。


でも、牛舎の中で自由に生きてきた牛は

柵を開けてもあわてず一列に並んで出て

行くという。

それも・・

1番に行きたい牛、2番がいい牛、最後じゃないと

イヤな牛がいるんだって!

勝ち負けもなく、えらい・トロいもない。

ただそうしたいだけ、だという。


これ、もう20年近く前に聞いた話だけど

今検索してみたら、あった、あった!ホントだよ!

You Tubeでこんな動画があったので貼ってみます。

奥のほうで小さくうつってるから

ちょっと見にくいけど・・。


ん・・・・・。


動画が貼れませんでした。とりあえず、静止画像と

アドレスのみ・・。またゆっくりやり方調べます。

勉強、勉強!こういうのってたのしいね。

自分の本当にやりたいこと知りたいこと、調べて、

ひとつひとつできるようになっていくのって!

これがホームスクールなんだよな。

おとなはみんな、ふつうにやってる。

運転免許、カーナビの使い方、ネットオークションの

参加のしかた、キムチのつけ方、どぶろくのつくり方・・・。

知らないものと出会い、したいと思い、

調べて、聞いて、やってみて、できるようになる。

こんなふうに楽しくて、わくわくする体験、

これがホームスクール。ホームスクーリング。


どうして子どもだけ、必要を感じる前から、

あんなにたくさんのカリキュラムを

月から金まで、朝から晩まで6年・3年と9年間も

詰め込まれるんだろう?

勉強=キライ・ヤダヤダやらされるもの

って構図ができてもしかたない。

でも、すごくもったいない!

子どもって、ぼくら大人以上に好奇心のかたまりだもんな。

子どものうちからホームスクールはじめたら、

すごいことになるよ!ぜったい!

ぼくらの想像を、はるかに越えたことやらかすと思うよ。

無限の可能性がある。

そこに共感してくれてる、お父さん・お母さんがいて

ぼくらは少しでもお手伝いしたい、かかわらせてもらいたい

と思って、わくわくぴょこんをやっている。

しあわせだよ。

こんなにいきいきと、本来のじぶんで、楽しそうにあそんでる

学んでる子どもといっしょにおらせてもらえるなんて。

ありがとう。



話がめちゃくちゃにそれてます(笑)。


それでは、牛さんのアドレスと画像ね。  



http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_081009130378_1.htm



牛が一列に
牛が一列に