この間、”行ってきバス(10人乗りの町営無料バス)”で、公園に行った。

そこにはおもしろいシャベルカーがある。(おもちゃだけど、本当に乗って、砂をすくっ

て、それを移すこともできる。)


バスの中は家庭的で、りず(7才)はしゃべらない時はしゃべらないけど、話しかけて

くれたり、やさしそうな(?)人とは、おもいっきりおしゃべりする。私が7才の頃は、絶

対に知らない大人の人と、こんなにしゃべれなかったと思う。

聞いているとふいてしまいそうなくらいに楽しい。


 「わたし、小1。本当だよ。ホームスクールしてます。」

で、みんな 

 ポカン???

って感じなので、私がつけ加える。

 「私も知らんかったんですけど、『学校じゃなくって、家で勉強するっていうのもあ

り』なんですって。うちはその援助をしてるんですけどネ。前にこのバスに乗り遅れ

たことがあって・・・・。(他のバスもないし、困ったなあ・・・。)って思ってたら、少し

遠いけど電車の駅があるの思い出して、子どもたちとトボトボ歩いて、駅まで行って

電車で帰ったんですよ。」


すると相手の方が

「そういう失敗をどうやって工夫して乗り越えていくかが大事よねえ。」

「そうですよね。失敗いっぱい経験できるんですよ、ホームスクールって。それを

どうクリヤーするか、体験学習ですよねえ。学校じゃ、やれんでしょうねえ。」

と私。

「そうだねえ。」



公園でも小さな子ども(4才と2才)を連れたお母さんに、りずもさんたろう(3さい)

も話しかけに行った。みんなすぐ仲良くなって、いっしょに遊んでた。

友だちづくりは学校だけじゃない。欲しければ、どこででもつくれるんだね。

外で出会う人は年齢もさまざま。好きな人に近づいていく。

こんな楽しい友だちづくり、いいよね。

                                      明美