むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符

京都・精華町

     脳科学の大好きな音楽教室

       ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符






昔って

音符の書き方

学校で指導されましたよね?


と、保護者さまからライン



そうでしたびっくりマークびっくりマーク



音符の棒はタマ3つ分

  とか

棒は上から下へ



Lessonでうるさいくらい言っているんやけどね、

チャチャっと書く子は

これを守らんのよタラー




学校によって違いはあるでしょが

たしかに私も昔、

(京都市左京区 公立小学校)

教わりました



現在、一部の小・中学校でも

ト音記号や休符を書くテストはあります

指導なく テスト


いわゆる

見たまま覚えろ!!!

なので

子ども達には酷ですあせる





ピアノLesson生

やはり

楽譜を扱う習い事です


その生徒さんたちには


楽譜を読めるだけやなくて

書けるが望ましい






さて、

昨年末の教室ワークテスト




やはり1番間違いが多かったのは

音符や休符の記載の凡ミス




毎日見てるよね、楽譜?

と問いたくなるのも事実ですが




私自身

『見て 読める』漢字

必ずしも

『書ける』わけじゃないので

偉そうに言えないのよね

ショックダウンダウン




ただ

あり得ないミスには喝入れました





それぞれ

 何がおかしい?

  下差し 下差し 下差し 下差し 下差し


小学生に多かった間違い




もう簡単過ぎてゲラゲラゲラゲラゲラゲラ音譜

という方は💮



まず休符は基本

(多声部の楽譜では例外もあります)



四分休符以外同じ『間』を使います



付点を打つ位置は


線に重ならない、僅か右上



ト音記号


下半分をめーいっぱい使ってあげよう


ウシシ昭和のト音記号と今は
学校で習う書き方がちょいと違う




8分音符は黒いんだぞー🤣びっくりマークびっくりマーク
ここはダッシュを入れたところ
なんでやねーーーんおーっ!むかっ





最後は
スタカート、アクセント、テヌート
などの記号


(符尾・符幹)の方ではなく
たま(符頭)の方に記載すべし



ちなみに
変化記号(#♭♮)
たま(符頭)の




おいでまー、どうでもいいやん
と言いたくなるかもしれへんね

そやけど
交通ルールがないとあかんやん?

それでなくとも
楽譜にはたくさんのこと書かれているのに、書き方が自由になったら、もぉお手上げになります


そやから例外はさておき、
基本ルールは守りましょ
知っておきましょ






なにげに楽譜書いてみてください
“分かっているつもり”
になっていませんか?





書けると
譜読みも早くなり
音楽記号などにも
意識できるようになる


チョキキラキラほんまです!!!






有難うございました