今日は、住吉大社へ
厄払いの祈祷をしていただきに行きました。
数年前のお正月にも、
ここで「病気平癒」の祈祷をして
いただいたことがあります。
数人が1グループで本堂に座り、
祈祷をしていただいたのですが、
住所も名前も祈祷内容も
すべて声に出して読まれますので
個人情報が・・・と感じたものです。
(その時は病名なども書いたのです)
住吉大社の門をくぐろうとすると
いきなりこのポスターが
目に飛び込んできました!
ええやん、このポスター
私も欲しいわ
(勝手に作れちゃうけど)
さて、祈祷をおこなう第一本宮の前には
けっこうな人が集まっていました。
左手に祈祷受付があります。
このブルーの紙に、必要事項を
書き込んで、5千円を添えて提出です。
中に進んでいくと、下足を脱ぐ場所があり、
靴をビニール袋に入れます。
そしてその先には・・・
な、なんと!
自分で自分の身を祓えと!
嬉しそうに振ってる姿を
自撮りしたかったんですが、
後ろにも人が続いていましたので
できませんでした
そしていよいよ本堂正面へ。
な、なんと!
そこではビニールシート越しに、
宮司さんがマイクで、各自が提出した
紙をひたすら読みまくり、
私たち参拝者は、二礼二拍手して
お賽銭を入れ、願い事を心の中で唱え、
一礼して・・・終わりです
え~~~~!?
こんなん、普通の参拝と、
ほとんど変われへんやん
外に出たら、やはり人が沢山いました。
「あ~、やっと名前読まれたわ」
なるほど・・・。
皆さん、ちゃんとご自分の名前や願い事が
読まれるかを確認されたかったんですね。
わかります、その気持ち!
なんてボロい商売なんでしょう
神様、こんなことしてOKなんですか?
こういうものを頂きました。
御札二種。
節分に食べる用の豆。
神饌の中身は、とろろ昆布と塩昆布。
・・・いや、頂くのは御札だけでいいから、
ちゃんと祈祷してほしかったな~
次回は2月3日あびこ観音寺です。
明日は、放射線治療最終日。
たった5回だったんですが、
十分しんどかったです
(この倦怠感は、やっぱ
放射線に起因するものなのかな?)
相変らず、ものが飲み込みにくく、
ここのところ咳も出て困ってます。
(胸膜播種で咳をすると、
痛いんですよ)
今週で、もう2月に突入するんですね。
早いものです。
そろそろ春の兆しも見られますね。
住吉大社に咲いていた梅。
もう梅が咲き始めてるんですね~。
大阪城公園の梅林に行きたいな~。
皆様、今週も自分ファーストで
元気に過ごしましょうね