神様にも、仏様にも、ご先祖様にも、
猫仏壇にも、そして言霊様にも
お願いしてきました。
ですので、どんな結果が出ようと、それは、
ひとえに私の不徳の致すところだと思います。
(前置き)
結果発表~~!!
まずは血液検査。(7月との比較)
CEA 8.1→8.1(同じ)
CA15-3 71.9→88.4(ひ~~)
HbA1c 6.7→6.6
そしてCT検査!(5月と比較)
・胸椎に2箇所、骨転移。
(1箇所は前から言ってたとこ)
・胸膜播種はあまり変化なし。でも胸水が
けっこうたまっている。
・肝転移は、大きな変化はないが、ところどころ
大きくなっている箇所が見られる。
それでも主治医の判断は、
「今の治療を変更するほどのものではないので、
このまま続行しよか。3ヶ月後のCTで、
こんな調子やったら、薬を変更することも
考えましょう」
とのことで、早速、ランマークの注射されました。
(イラストACでお借りしました)
看護師さんが、「この注射、けっこう痛いんですよ」
とおっしゃったので期待していたのですが、
全く痛くなく、残念でした
(私は痛い注射が好きなんですよ~)
ちなみに、これまでで1番痛かったのは、
足の甲から点滴入れられた時です。
この後、紹介状を持って、放射線科の
S先生のところに参りました
S先生と2人きりの診察時間・・・
ああ、何て心がときめく時間だったことでしょう。
S先生は、5月のCTとよくよく見比べ、
「全く変化してないから、既に癌は死んでる
かも知れませんね。次のCT検査と比べて
みて、放射線で焼くかどうか考えましょう」
って ついでに肝転移も観てもらったら、
「こんなのは、悪くなってるうちには
入らないよ。もっとバ~ンと大きくなって、
初めて増悪」
って
ちなみに、胸水は、今のレベルだと、
まだ針で抜くことはできないので、利尿剤を
せっせと飲むしかないそうです。
やはりS先生みたいな、プロの目で見て、
判定してもらえると、安心できます
S先生・・・好きよ
ということで。
パクリタキセル10クール 3週目の
スタートです。(スタートが遅くなりました)
ポートから点滴するようになって、
ホントに楽です。ポートに針を刺す時
画鋲を押し込むような感じで、何とも
ないです
今日の点滴のお供。
おにぎり2種(たまごかけごはん・かつお)
カット梨・黒烏龍茶
ようやく点滴が終ったのは16時過ぎ。
(家を出たのは8時50分です)
疲れたし、フラフラやし、マスクしてるから
息が苦し~
何度、車椅子にぶつかりかけたことか
ということで、弟に迎えに来てもらいました。
家に戻り、ゼエゼエ言いながら
階段を昇りました。
しばし、机に突っ伏していたのですが、
そうだ! こういう時は、
頑張った自分にご褒美をあげなくちゃ!
と、思いました。
実は数日前に、頂き物が届いたんですよ。
ななななな何と!
あいかさんとこのなおサブちゃんからの
プレゼント!!
(勝手に画像をお借りしてスミマセン
右が尚五郎ちゃん、左が三郎ちゃんです)
そして、このプレゼントは、しろくま発祥の地、
鹿児島天文館むじゃきの、
本場本元のしろくまなのです!!
こ、こ、これを今から頂きます!
まずは、カップにはいったまま、
レンジでチンします。
溶けすぎないように、注意が必要!
そして私はお皿に入れて、頂きました!
ほほほほんものの・・・しろくまっ
・・・シャリ・・・シャリシャリシャリ・・・
めっちゃ美味しい~~~~
ここの白くまには、さくらんぼ、プラム、レーズン
そして大きな豆が載っていました。
練乳は氷全体に混ざっている感じだったので、
それほど甘く感じませんでしたよ。
あっさり、さっぱりして、美味しい!!
あいかさん、なおちゃん、サブちゃん、
どうもありがとうございました
というわけで。
言霊様の願い事は、
あまり叶えられませんでしたが、
でも、お願いしてなかったら、
もっと悪かったと思います。
もっと炭水化物を減らした食生活に
しなければ!
それから揚げ物を減らさなければ!
(朝食にスーパーの揚げ物惣菜使う
こと多いんですよね~)
次の検査目指して、頑張ろうと思います
明日・・・ステロイドハイがくれば、
嬉しいな~