止めづらくて困ってることある?

 

世話焼きな性分です。

子どもの頃からずっと4つ下の弟の面倒を見てきましたし、

長年、「人の世話をする」系の仕事をしてきましたので、

どうしても人の世話を焼いてしまいます。

適度なお世話ならいいのかも知れませんが、

私の場合、一から十までやってしまうのです。

現在も母と猫の世話、そして家事全般。

一から十まで全部してしまうんですあせる

これ・・・猫の場合はいいのかも知れませんが、

母にやっちゃうと、母の運動機能を低下させてしまったり、

自主性を奪うことになるんですよね汗

例えば、母が起きる前に、

 

(1)母が口をゆすいだ後に拭くタオルを用意しておく。

(2)血圧計と体温計と測定値を書き込むノートと鉛筆を

テーブルの上に置いておく。

(3)食後の薬を飲むために、水を入れたコップを置き、

薬を袋から出して小皿の上に出して一緒に置いておく。

(4)母がすぐ座れるように、椅子を引いておく。

 

こいうことをやるわけです。

弟からはよく「やり過ぎ」って注意を受けます。

でも、やっちゃうんですよねあせる

それは、「母に喜んでもらうため」とか

「母が過ごしやすいようにするため」というよりは、

「母がもたもたしたり、失敗したり

した後の処理がめんどくさいため」なんですよ。

つまり、自分の手間を省くためなんです。

これは、母にとって、かなりお節介なんじゃないかなと思います。

 

 

全てにおいて、そう。

私には相手の自主性に任せて、

その結果相手が失敗したときに、

おおらかに受け止めるということがなかなかできませんあせる

母はまだ寝たきりでもないし、

完全に認知症というわけでもないのに、

私がそういう状態に誘因しているのではないかと

最近、危機感を持って、なるべく自分を戒めています。

 

つくづく私には子どもがいなくて良かったと思います。

きっとめちゃめちゃ過保護な親になって、

子どもの自主性を潰してしまうと思いますのであせる

 

この性分、家事をするとあれもこれもと余計なことまでして、

結局自分を疲れさせちゃいます。(やることに追われてしんどくなる)

ブログにおいても、そう。

トピ主さんは、ただ愚痴を吐きたいだけかもしれないのに、

私がいらぬお節介で「こうすればいいのでは?」などと

余計なアドバイスを連射しちゃうんですよあせる

黙って「うんうん、そういうことあるよね~」って

おおらかに受け止められないんです汗

ブロ友さんたちには、不快な思いをさせてしまっていることも

多々あるかと思いますあせる ごめんなさい~~。

 

こんな自分の性分をできる限り自制していこうと思っています。

どうか長~~~い目で、見てやってくださいあせる

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今日は午前中CT検査、午後からはエコー検査に行きます。
ただいま、絶食中あせる
チェ・ジウ、今朝もちょっとはご飯を食べました。
帰ってきたら、しらすご飯食べようっと!