移り住むことが前提のマンション購入 | 都心に新築マンションを購入したDINKSの話

都心に新築マンションを購入したDINKSの話

子どもなしDINKSが新築マンションを購入した話です。マンション購入への道のりや、購入後のローン返済に向けた節約話などを綴っています。

住宅購入は

『一生に一度の買い物』

と言われますが、

 

果してそれはどうなのでしょうか。

 

 

DINKS夫婦が都心に新築マンションを購入。
住み始めて約3年。

トラブルもなく
とーーーっても快適に過ごしています。

これから引っ越しを考えている方へ
参考になる情報をお届けしていきます。
照れキラキラ

 

マンション購入前のハナシ

一戸建てではなくマンションにした理由

 

キラキラ人気記事

(ハッシュタグランキング最高1位

繰り上げ返済のための節約術

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

右矢印今日のテーマ

 

一生のうちのどのくらいここに住むか

(※この記事は再掲です)

 

 

 

郊外に一軒家を持っても

 

子供が巣立った後

利便性の高い駅近のマンションに住む

リタイア世代が一定数いると聞きました。

 

 

 

ライフステージが変われば

快適な空間・環境は

変わっていくものです。

 

 

 

 

 

若い時は気にならなかった

二階建ての階段。

 

 

転落が危険だからと

何年も二階に上がっていない

というおばあちゃんの家を

テレビで見たことがあります。

 

 

私も年を取ったら

そうなるんだろうなあと

考えさせられる番組でした。

 

※イメージです

 

 

 

 

マンションの一室なら

「エレベーター」もあるし、

 

駅に近い所なら

買い物や通院にも便利です。

 

 

同じ町なら

友人知人とも離れることなく

暮らせるでしょう。

 

 

 

私たち夫婦が住んでいるところは

いわゆる下町が近く。

 

 

 

何世代も住み続いているような印象の

おうちが多くあります。

 

 

 

 

そこに暮らす人たちも

いずれは広すぎたり

使わない二階建てを手放して

 

 

 

住み慣れた街の

便利なマンションに住むことを

考えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

私たち夫婦は子供がいないので

そういう変化はなさそうですが

 

 

だんなさんが

今の仕事を定年退職したら

のどかな田舎に住もうかとも

話しています。

 

 

 

 

 

私たち夫婦は今のところ

街への愛着はそんなにないので。

 

 

 

 

むしろ、新しい街にいったら

何があるかなと

ワクワクと探索するタイプ。

 

 

 

 


リモートワークが

珍しくない時代になりました。



 

 


都心のオフィス街が

だんだんと形を変えて

 

 

「過去のビジネスマンは、

毎日出勤していたらしいよ」


 

とか言われる時代になる日が

来るかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

過密し過ぎている東京ですから

ある程度分散した方がいいですね。

 

 

 

 

定年退職を待たずして

移り住む可能性も

十分にあります。照れ

 

 

 



いづれは移り住むことが前提で

 

でもこのままここに

住み続けても良いことも考えて

 

新築の都心マンションにしたのでした。

 

 

一生住む前提を止めた考え方まとめ

 

クリップライフステージに合わせて移り住む

 

クリップそのまま終のすみかとしても良いかなと思うものを選ぶ

 

クリップ購入時、移り住むときに需要のありそうなマンションにする(広すぎない・エレベーターがあるなど)

 

 

 

という事で、やはり

「なるべくローンは減らしたい」

 

そこに行きつきます。

 

 

 

右矢印続くウインク

 

 

マンション生活に興味がある方へ

為になるような記事を

これからコツコツと書いていくので

よろしくお願いします。

 

フォローしてね!

 

 

 

活躍しているアイテムラブ

 


 

冷蔵庫と壁の隙間に収納できて

かさばらずにいいです。


引っ越し当初は

電気やカーテンをつけたりしたので

 重宝しました。


今でも踏み台として活躍してるし

ときたま椅子がわりに使ったり

サブテーブルみたいに

利用したりもしています。メルカリ 副業 複業